1995年の相撲
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .sidebar{width:auto;float:right;clear:right;margin:0.5em 0 1em 1em;background:#f8f9fa;border:1px solid #aaa;padding:0.2em;text-align:center;line-height:1.4em;font-size:88%;border-collapse:collapse;display:table}body.skin-minerva .mw-parser-output .sidebar{display:table!important;float:right!important;margin:0.5em 0 1em 1em!important}.mw-parser-output .sidebar-subgroup{width:100%;margin:0;border-spacing:0}.mw-parser-output .sidebar-left{float:left;clear:left;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-none{float:none;clear:both;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-outer-title{padding:0 0.4em 0.2em;font-size:125%;line-height:1.2em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-top-image{padding:0.4em}.mw-parser-output .sidebar-top-caption,.mw-parser-output .sidebar-pretitle-with-top-image,.mw-parser-output .sidebar-caption{padding:0.2em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-pretitle{padding:0.4em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title,.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0.2em 0.8em;font-size:145%;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-image{padding:0.2em 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-heading{padding:0.1em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content{padding:0 0.5em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content-with-subgroup{padding:0.1em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-below{padding:0.3em 0.8em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-below{border-top:1px solid #aaa;border-bottom:1px solid #aaa}.mw-parser-output .sidebar-navbar{text-align:right;font-size:75%;padding:0 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-list-title{padding:0 0.4em;text-align:left;font-weight:bold;line-height:1.6em;font-size:105%}.mw-parser-output .sidebar-list-title-c{padding:0 0.4em;text-align:center;margin:0 3.3em}@media(max-width:720px){body.mediawiki .mw-parser-output .sidebar{width:100%!important;clear:both;float:none!important;margin-left:0!important;margin-right:0!important}}.mw-parser-output .side-headbg-left{text-align:left}.mw-parser-output .side-headbgr-top-image-default{padding:0;line-height:0.4em}.mw-parser-output .side-headbg{width:18em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-pretitle{padding-top:0.2em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-pretitle-with-top-image{padding-top:0.2em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-title{background:#ccf;padding:0.2em 0.4em 0.2em;font-size:110%}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-title-with-pretitle{background:#ccf;padding:0.2em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-heading{background:#ddf;padding:0.2em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-content{padding:0.3em 0.4em 0.6em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-content-with-subgroup{padding:0.3em 0.4em 0.6em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-above{padding:0;line-height:0.4em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-below{background:transparent;color:#666;font-size:xx-small;font-weight:normal;text-align:right;padding-top:0.3em}.mw-parser-output .sidebar-headbg .sidebar-navbar{padding-top:0.4em}

1995年
こちらもご覧下さい
 
各年のスポーツ
1993 1994 1995 1996 1997
競輪
1993 1994 1995 1996 1997
サッカー
1993 1994 1995 1996 1997
自転車競技
1993 1994 1995 1996 1997
相撲
1993 1994 1995 1996 1997
日本競馬
1993 1994 1995 1996 1997
バスケットボール
1993 1994 1995 1996 1997
バレーボール
1993 1994 1995 1996 1997
野球
1993 1994 1995 1996 1997
ヘルプ
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}









1995年の相撲(1995ねんのすもう)は、1995年の相撲関係のできごとについて述べる。
大相撲
できごと

1月、春巡業から公式スポンサー制度を導入することを決定。
阪神・淡路大震災の義援金を贈る。千秋楽・土俵下で初めて優勝力士インタビューが行われた。阪神・淡路大震災に配慮し、土俵下で黙とうが行われ、優勝パレードが中止にされた。

2月、5日、報恩古式大相撲が行われた。

4月、元前頭3枚目琴椿引退、年寄白玉襲名。富岡八幡宮横綱力士碑刻銘奉告祭と披露宴が復活し、貴乃花らが出席。

5月、国技館にエレベーター付きの常備櫓が完成。

6月、終戦50周年を記念した日米戦没将兵鎮魂のため、曙、貴乃花の奉納横綱土俵入りが硫黄島で行われた。

9月、元関脇琴富士引退、年寄粂川襲名。

10月、6日、大相撲ヨーロッパ公演の一行約100人が出発。8日にウィーン公演、13、14日にパリ公演が行われ、17日に帰国。約10年間禁止していたCM出演を巡業の特別協賛者に限り認めた。

11月、26日、大相撲九州場所千秋楽で、史上初の兄弟による優勝決定戦が実現(“若貴対決”)。兄の大関若乃花が弟の横綱貴乃花を破り優勝した。

12月、大相撲ファン感謝祭を開催。財団法人日本相撲協会設立70周年記念式典が行われた。

本場所
一月場所(初場所)

両国国技館東京都)を会場に、初日の1月8日(日)から千秋楽の1月22日(日)までの15日間開催された。

タイトル人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝貴乃花光司二子山部屋 東京都中野区出身) - 13勝2敗(3場所連続8回目) ※優勝決定戦勝利
三賞殊勲賞魁皇博之友綱部屋 福岡県直方市出身) - 8勝7敗(5場所ぶり2回目)
敢闘賞安芸乃島勝巳(二子山部屋 広島県豊田郡安芸津町出身) - 11勝4敗(17場所ぶり6回目)
大翔鳳昌巳立浪部屋 北海道札幌市豊平区出身) - 11勝4敗(14場所ぶり2回目)
技能賞該当者なし
十両優勝旭豊勝照大島部屋 愛知県春日井市出身) - 11勝4敗 ※優勝決定戦勝利
詳細は「大相撲平成7年1月場所」を参照
三月場所(春場所、大阪場所)

大阪府立体育会館大阪市)を会場に、初日の3月12日(日)から千秋楽の3月26日(日)までの15日間開催された。

タイトル人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝曙太郎東関部屋 アメリカ合衆国ハワイ州オアフ島出身) - 14勝1敗(6場所ぶり8回目)
三賞殊勲賞寺尾常史井筒部屋 鹿児島県姶良郡加治木町出身) - 8勝7敗(5場所ぶり3回目)
敢闘賞安芸乃島勝巳(二子山部屋 広島県豊田郡安芸津町出身) - 11勝4敗(2場所連続7回目)
技能賞該当者なし
十両優勝時津洋宏典時津風部屋 徳島県美馬郡脇町出身) - 10勝5敗 ※優勝決定戦勝利
詳細は「大相撲平成7年3月場所」を参照
五月場所(夏場所)

両国国技館(東京都)を会場に、初日の5月14日(日)から千秋楽の5月28日(日)までの15日間開催された。

タイトル人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝貴乃花光司(二子山部屋 東京都中野区出身) - 14勝1敗(2場所ぶり9回目)
三賞殊勲賞武双山正士武蔵川部屋 茨城県水戸市出身) - 11勝4敗(4場所ぶり3回目)
敢闘賞武双山正士(武蔵川部屋 茨城県水戸市出身) - 11勝4敗(4場所ぶり2回目)
技能賞該当者なし
十両優勝土佐ノ海敏生伊勢ノ海部屋 高知県安芸市出身) - 14勝1敗
詳細は「大相撲平成7年5月場所」を参照
七月場所(名古屋場所)

愛知県体育館名古屋市)を会場に、初日の7月2日(日)から千秋楽の7月16日(日)までの15日間開催された。

タイトル人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝貴乃花光司(二子山部屋 東京都中野区出身) - 13勝2敗(2場所連続10回目)
三賞殊勲賞琴錦功宗佐渡ヶ嶽部屋 群馬県群馬郡箕郷町出身) - 8勝7敗(22場所ぶり5回目)
剣晃敏志高田川部屋 大阪府守口市出身) - 11勝4敗(初受賞)
敢闘賞琴の若實哉(佐渡ヶ嶽部屋 山形県尾花沢市出身) - 9勝6敗(初受賞)
技能賞武双山正士(武蔵川部屋 茨城県水戸市出身) - 10勝5敗(初受賞)
十両優勝旭鷲山昇(大島部屋 モンゴルウランバートル出身) - 10勝5敗
詳細は「大相撲平成7年7月場所」を参照
九月場所(秋場所)

両国国技館(東京都)を会場に、初日の9月10日(日)から千秋楽の9月24日(日)までの15日間開催された。

タイトル人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝貴乃花光司(二子山部屋 東京都中野区出身) - 15戦全勝(3場所連続11回目)
三賞殊勲賞魁皇博之(友綱部屋 福岡県直方市出身) - 11勝4敗(4場所ぶり3回目)
敢闘賞琴稲妻佳弘(佐渡ヶ嶽部屋 群馬県利根郡新治村出身) - 9勝6敗(初受賞)
土佐ノ海敏生(伊勢ノ海部屋 高知県安芸市出身) - 11勝4敗(初受賞)
技能賞琴錦功宗(佐渡ヶ嶽部屋 群馬県群馬郡箕郷町出身) - 10勝5敗(9場所ぶり5回目)
十両優勝若ノ城宗彦間垣部屋 沖縄県那覇市出身) - 12勝3敗
詳細は「大相撲平成7年9月場所」を参照
十一月場所(九州場所)

福岡国際センター福岡市)を会場に、初日の11月12日(日)から千秋楽の11月26日(日)までの15日間開催された。

タイトル人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝若乃花勝(二子山部屋 東京都中野区出身) - 12勝3敗(16場所ぶり2回目) ※優勝決定戦勝利
三賞殊勲賞土佐ノ海敏生(伊勢ノ海部屋 高知県安芸市出身) - 9勝6敗(初受賞)
敢闘賞魁皇博之(友綱部屋 福岡県直方市出身) - 9勝6敗(初受賞)
湊富士孝行湊部屋 群馬県安中市出身) - 8勝7敗(初受賞)
技能賞土佐ノ海敏生(伊勢ノ海部屋 高知県安芸市出身) - 9勝6敗(初受賞)
十両優勝和歌乃山洋(武蔵川部屋 和歌山県御坊市出身) - 11勝4敗 ※優勝決定戦勝利
詳細は「大相撲平成7年11月場所」を参照
受賞

年間最優秀力士賞(年間最多勝):貴乃花光司(80勝10敗)

新弟子検査合格者

場所主な合格者四股名最高位最終場所備考
1月場所堤内康仁
北勝光康仁十両10枚目2001年1月場所
3月場所谷地仁栃乃花仁小結2008年1月場所
齋藤剛大碇剛前頭11枚目2004年11月場所幕下最下位格付出
南大地豊乃國大地十両13枚目2013年9月場所
5月場所


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:69 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef