1994年オーストラリアグランプリ
[Wikipedia|▼Menu]

 1994年オーストラリアグランプリレース詳細

日程1994年シーズン第16戦
決勝開催日11月13日
開催地アデレード市街地コース
オーストラリア アデレード
コース長3.780km
レース距離81周 (306.180km)
決勝日天候曇り(ドライ)
ポールポジション
ドライバー.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

ナイジェル・マンセル

タイム1'16.179
ファステストラップ
ドライバー ミハエル・シューマッハ
タイム1'17.140 (lap 29)
決勝順位
優勝

ナイジェル・マンセル
1:47'51.480

2位

ゲルハルト・ベルガー

3位

マーティン・ブランドル

1994年オーストラリアグランプリ(英語:1994 Australian Grand Prix)は、1994年F1世界選手権第16戦として、11月13日にアデレード市街地コースで決勝レースが開催された。
概要

前週行われた日本GPの結果、ドライバーズチャンピオンシップではポイント首位のミハエル・シューマッハと2位のデイモン・ヒルの差が1点に縮まり、最終戦オーストラリアGPで雌雄を決することになった。最終戦がチャンピオン決定戦となるのは1986年のオーストラリアGP以来で、1991年に全戦ポイント制が導入されてからは初のケースとなる。

コンストラクターズチャンピオンシップでも、ヒルが所属するウィリアムズとシューマッハが所属するベネトンの差が5点という状況。ウィリアムズはタイトル3連覇、ベネトンはチーム創設以来初のタイトル獲得を目指した。
予選
展開

土曜日の予選2回目が雨に見舞われたため、金曜日の予選1回目のタイムでスターティンググリッドが決定した。最速タイムはCARTから復帰したナイジェル・マンセルが記録。マンセル自身、1992年のオーストラリアGP以来のポールポジション獲得となった。シューマッハは最終アタックを開始した直後の第1シケインで縁石に乗り上げてスピンし、タイヤバリアに激突。ヒルよりも前の2番グリッドを確保したものの、ダメージを負ったモノコックを交換することになった。ヒルはハンドリングの不調でタイムを伸ばせず、3番グリッドからのスタートとなった。

チャンピオン争いへの関与を注目されることになったマンセルだが、記者会見では「チームメイトのヒルを援護するのか」との質問を「彼ら二人でやってくれ。俺は俺のレースをするだけだ」と受け流した。
結果

順位Noドライバーチームタイム差
12
ナイジェル・マンセルウィリアムズルノー1'16.179
25 ミハエル・シューマッハベネトンフォード1'16.197+0.018
30 デイモン・ヒルウィリアムズルノー1'16.830+0.651
47 ミカ・ハッキネンマクラーレンプジョー1'16.992+0.813
514 ルーベンス・バリチェロジョーダンハート1'17.537+1.358
615 エディー・アーバインジョーダンハート1'17.667+1.488
76 ジョニー・ハーバートベネトンフォード1'17.727+1.548
827 ジャン・アレジフェラーリ1'17.801+1.622
98 マーティン・ブランドルマクラーレンプジョー1'17.950+1.771


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:69 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef