1993年日本グランプリ_(4輪)
[Wikipedia|▼Menu]

 1993年日本グランプリレース詳細

日程1993年シーズン第15戦
決勝開催日10月24日
開催地鈴鹿サーキット
日本 三重県 鈴鹿市
コース長5.86403km
レース距離53周(310.79359km)
決勝日天候晴れ時々曇り一時雨
(ドライ、ウェット、ドライ)
ポールポジション
ドライバー.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

アラン・プロスト

タイム1'37.154
ファステストラップ
ドライバー アラン・プロスト
タイム1'41.176(Lap 53) 
決勝順位
優勝

アイルトン・セナ
1:40'27.912

2位

アラン・プロスト

3位

ミカ・ハッキネン

1993年日本グランプリ (1993 Japanese Grand Prix) は、1993年F1世界選手権第15戦として1993年10月24日に鈴鹿サーキットで決勝レースが開催された。
概要

前戦ポルトガルGPで4度目のワールドチャンピオンを獲得したアラン・プロストは、このレースを含めて現役引退まで残り2戦となった。アイルトン・セナと因縁を残してきた鈴鹿を走るのも最後の機会となる。

全日本F3000選手権に参戦する鈴木利男エディ・アーバインがスポット参戦でF1デビューすることになった。F3000で星野一義とチャンピオン争いを演じているアーバインは、コース内外のパフォーマンスによってF1でも注目を集めることになる。
予選
展開

プロストが今季13回目のポールポジションを獲得したが、5位までのタイム差が0.5秒以内という僅差の結果になった。セナが0.13秒差で開幕戦以来となるセカンドグリッドを獲得し、1990年以来、久々に両者が鈴鹿のフロントローに並んだ。前戦、マクラーレンでの初レースでセナの予選順位をしのいだミカ・ハッキネンは、セナに0.04秒差の3番グリッドを確保した。

ミハエル・シューマッハはマクラーレン勢に次ぐ4位。一時トップタイムを記録したゲルハルト・ベルガーが5位。デイモン・ヒルはアタック中にスピンして6位。アーバインは走り慣れた鈴鹿でチームメイトのルーベンス・バリチェロのタイムを上回り、8位という好位置からのスタートとなる。鈴木亜久里は9位、片山右京は13位、鈴木利男は23位となった。
結果

順位Noドライバーコンストラクター1回目2回目
12
アラン・プロストウィリアムズルノー1'38.5871'37.154
28 アイルトン・セナマクラーレンフォード1'38.9421'37.284
37 ミカ・ハッキネンマクラーレンフォード1'38.8131'37.326
45 ミハエル・シューマッハベネトンフォード1'38.5891'37.530
528 ゲルハルト・ベルガーフェラーリ1'39.0241'37.622
60 デイモン・ヒルウィリアムズルノー1'38.9791'38.352
79 デレック・ワーウィックフットワーク無限ホンダ1'41.0861'38.780
815 エディ・アーバインジョーダンハート1'41.0181'38.966
910 鈴木亜久里フットワーク無限ホンダ1'41.3801'39.278
106 リカルド・パトレーゼベネトンフォード1'40.7481'39.291


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef