1993年の中日ドラゴンズ
[Wikipedia|▼Menu]

1993年の中日ドラゴンズ
成績
セントラル・リーグ2位
73勝57敗2分 勝率.562
[1]
本拠地
都市愛知県名古屋市
ナゴヤ球場

球団組織
オーナー加藤巳一郎
経営母体中日新聞社
監督高木守道
選手会長川又米利
≪ 19921994 ≫

テンプレートを表示

1993年の中日ドラゴンズ(1993ねんのちゅうにちドラゴンズ)では、1993年の中日ドラゴンズにおける動向をまとめる。

この年の中日ドラゴンズは、高木守道監督の2年目のシーズンである。
概要

最下位からの巻き返しを図るべく、中心打者の宇野勝ロッテに放出するなど戦力を一新。チームは4月を10勝6敗と勝ち越して開幕ダッシュに成功するが、5月に9勝13敗と負け越して以降波に乗れず前半戦は一進一退。しかし、後半戦からの2か月間で貯金を大きく増やして一時はヤクルトに代わって首位に立った。9月までは2ゲーム差で食らいついたが直接対決でサヨナラ負けするなど終盤は負けが込み、10月13日のヤクルト戦に勝ってナゴヤ球場での胴上げを阻止するのが精一杯だった(ヤクルトの優勝決定は2日後の広島戦)。それでも久しぶりに優勝戦線に食い込み、2位で終了。投手陣では若きエース・今中慎二山本昌広の二枚看板を擁し、今中が最多勝と最多奪三振、山本が2.05で最優秀防御率を獲得するなど主なタイトルを総なめにし、チーム防御率は3.12でヤクルトを上回り1位となった。打撃陣では40歳の落合博満が引き続き4番を打ち、来日2年目のアロンゾ・パウエルも打率3割をマークした。それ以外では立浪和義中村武志大豊泰昭なども例年通りの成績を収めチーム本塁打は158本でリーグトップになる[2]も、盗塁は29個で最下位。シーズン終了後、この年から導入されたFA制度を利用して主砲の落合が巨人に移籍するなど、世代交代が加速していく。
チーム成績
レギュラーシーズン

オーダー変遷開幕:4/105/16/17/18/19/1
1
立浪和義二立浪和義遊種田仁二立浪和義遊種田仁遊種田仁
2種田仁遊種田仁三酒井忠晴仁村徹二立浪和義二立浪和義
3パウエル川又米利[注 1]二立浪和義中パウエル右川又米利中パウエル
4落合博満一落合博満一落合博満一落合博満一落合博満一落合博満
5ジャコビー左大豊泰昭右川又米利右ステアーズ左大豊泰昭右彦野利勝
6大豊泰昭三ジャコビー左大豊泰昭左大豊泰昭中パウエル左大豊泰昭
7山崎武司中山崎武司中山崎武司捕中村武志三仁村徹三仁村徹
8中村武志捕中村武志捕中村武志遊種田仁捕中村武志捕中村武志
9今中慎二山本昌広小松辰雄投小松辰雄投今中慎二投鶴田泰

[3]

1993年セントラル・リーグ順位変動順位4月終了時5月終了時6月終了時7月終了時8月終了時9月終了時最終成績
1位広島--ヤクルト--ヤクルト--ヤクルト--ヤクルト--ヤクルト--ヤクルト--
2位中日1.5巨人1.5巨人3.5巨人3.5中日1.0中日2.0中日7.0
3位巨人3.5広島2.0広島広島4.0広島8.0阪神12.0巨人16.0
4位阪神中日横浜4.0中日巨人8.5巨人12.5阪神17.0
5位ヤクルト4.5阪神中日4.0阪神5.0阪神9.0横浜17.5横浜23.0
6位横浜8.0横浜4.5阪神6.0横浜7.5横浜12.5広島19.0広島27.0
期間
成績10勝6敗
勝率.6259勝13敗
勝率.40910勝11敗1分
勝率.4767勝6敗
勝率.53816勝5敗
勝率.76212勝6敗1分
勝率.6679勝10敗
勝率.474


1993年セントラル・リーグ最終成績順位球団勝率
1位ヤクルトスワローズ80502.615優勝
2位中日ドラゴンズ73572.5627.0
3位読売ジャイアンツ64661.49216.0
4位阪神タイガース63672.48517.0
5位横浜ベイスターズ57730.43823.0
6位広島東洋カープ53771.40827.0

オールスターゲーム1993詳細は「1993年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照

選出選手

ポジション名前選出回数
投手今中慎二2
山本昌広3
捕手中村武志5
内野手種田仁
落合博満13

選手・スタッフ

 中日ドラゴンズ 1993
監督

81 高木守道

一軍コーチ

83 徳武定祐(ヘッド兼打撃)

87 水谷啓昭(投手)

88 高橋三千丈(投手)

84 井上弘昭(打撃)

78 片貝義明(打撃補佐)

85 正岡真二(守備)

83 井手峻(外野守備走塁)

89 岩本好広(走塁)

86 福田功(作戦バッテリー)

79 入沢淳(バッテリー補佐)

80 三木安司(トレーニング)

二軍監督・コーチ

91 島谷金二(監督)

92 水谷寿伸(投手)

95 稲葉光雄(投手)

94 飯田幸夫(打撃)

98 豊田誠佑(打撃)

99 立石充男(守備)

97 石井昭男(外野守備走塁)

90 北村照文(外野守備走塁兼トレーニング)

93 新宅洋志(バッテリー)

96 大石友好(バッテリー)

投手

11 小野和幸

13 近藤真市

14 今中慎二

16 今野隆裕

17 上原晃

18 鹿島忠

19 落合英二

20 小松辰雄

21 小島弘務

24 佐藤秀樹

25 吉田太

26 佐々木健一

27 松永幸男

28 鶴田泰

29 与田剛

32 山田喜久夫

33 郭源治

34 山本昌広

35 若林弘泰


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef