1992年の政治
[Wikipedia|▼Menu]
戦後一貫して政権中枢の座にあった中道政党のキリスト教民主主義の得票率が初めて30%を割った。

4月28日 - 人民民主主義、社会主義を放棄したユーゴスラビア連邦共和国(新ユーゴ)設立を宣言。

5月

5月2日 - 国家公務員週休2日制が実施される。

5月7日 - 熊本県知事参議院議員であった細川護熙文藝春秋誌上で「『自由社会連合』結党宣言」を発表。

5月22日 - 日本新党結成。

6月

6月2日 - マーストリヒト条約調印に関する国民投票を実施、反対が多数を占める。

6月3日 - 環境と開発に関する国際連合会議(地球サミット)がリオデジャネイロで開催。

6月15日 - PKO協力法成立。

7月

7月6日 - ミュンヘンサミット開幕(?8日)。

7月20日 - ヴァーツラフ・ハヴェルチェコスロバキア大統領を辞任。

7月23日 - アブハジアが独立を宣言、グルジアはこれを認めずアブハジア紛争勃発。

7月26日 - 第16回参議院議員選挙投票。

8月

8月24日 - / 国交樹立で合意。

8月27日 - 衆議院議員金丸信佐川急便から5億円を受領した問題で、自由民主党副総裁を辞任。

9月

9月28日 - 東京地方検察庁金丸信に対して、政治資金規正法(量的制限違反)違反で東京簡易裁判所に略式起訴。

9月29日 - 東京簡易裁判所が金丸信に対し、政治資金規正法違反で罰金20万円の略式命令を出していたことが判明。

10月

10月1日 - 金丸信自民党前副総裁、パレロワイヤル永田町の個人事務所で政治活動を再開。

10月7日 - 砂防会館経世会拡大常任幹事会。

10月14日 - 金丸前副総裁が、衆議院議員を辞職。経世会会長も辞任。

10月21日

金丸前副総裁の議員辞職願受理。

ホテルニューオータニ「桂の間」で経世会有志による決起集会。竹下派小沢系衆議院議員36名が参加。羽田孜を経世会会長に推すことを決定。

金丸事務所で竹下元首相、金丸前副総裁、小沢経世会会長代行が会談。竹下系と小沢系が決裂。

経世会最高幹部会紛糾。


10月23日 - (午前零時過ぎ)原田憲経世会座長、記者団に「経世会会長には小渕恵三君が適任と考える」と発表し、小渕会長の流れが決定。

10月23日 - 天皇中国訪問。歴代天皇では初の訪中。

10月28日 - 経世会会長に小渕恵三が就任。

11月

11月3日 - 大統領選挙が実施され、民主党ビル・クリントンが当選する。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef