1991年日本グランプリ_(4輪)
[Wikipedia|▼Menu]

 1991年日本グランプリレース詳細

日程1991年シーズン第15戦
決勝開催日10月20日
開催地鈴鹿サーキット
日本 三重県 鈴鹿市
コース長5.86403km
レース距離53周(310.79359km)
決勝日天候快晴(ドライ)
ポールポジション
ドライバー

ゲルハルト・ベルガー

タイム1'34.700
ファステストラップ
ドライバー アイルトン・セナ
タイム1'41.532(Lap 39) 
決勝順位
優勝

ゲルハルト・ベルガー
1:32'10.695

2位

アイルトン・セナ

3位

リカルド・パトレーゼ

1991年日本グランプリ(1991 Japanese Grand Prix)は、1991年F1世界選手権第15戦として、1991年10月20日鈴鹿サーキットで決勝レースが開催された。目次

1 概要

1.1 優勝決定戦

1.2 中嶋最後の日本GP

1.3 主催

1.4 スケジュール


2 予選

2.1 展開

2.2 結果


3 決勝

3.1 展開

3.1.1 マクラーレンの連係プレー

3.1.2 マンセルのコースアウト

3.1.3 中嶋のリタイア

3.1.4 ベルガーの「勝利」

3.1.5 その他の出来事


3.2 結果

3.3 Race


4 エピソード

5 脚注

6 外部リンク

概要
優勝決定戦

このレースマクラーレンホンダアイルトン・セナ(この時点でドライバーズポイントランキングの1位)と、ウィリアムズルノーナイジェル・マンセル(同2位)のタイトル争いのかかる戦いであった。マンセルが鈴鹿とオーストラリアを2連勝すればタイトル獲得の目があるものの、1戦でも落とせばその場でセナがタイトルを獲得するとあって、両チームは全力をかけてこのレースにあたった。
中嶋最後の日本GP

またこのレースは、1987年から参戦し日本におけるF1ブームの牽引車となっていた、日本初のレギュラーF1ドライバーの中嶋悟の最後の日本グランプリであるだけでなく、この年の8月に死去したホンダ創設者の本田宗一郎亡き後の日本グランプリであるという、日本人にとって注目すべきトピックスがいくつも重なったグランプリであった。

しかもこの年は、ホンダ、中嶋、セナが中心となった未曾有の「F1ブーム」の絶頂期であり、バブル景気もありチケットの争奪戦が起きた。実際に鈴鹿には前年を上回る観客が詰めかけ、中嶋やホンダを応援するべくスタンド中に飾られた横断幕と日の丸で埋まった。
主催

鈴鹿サーキットランド

鈴鹿モータースポーツクラブ

スケジュール

10月18日(金曜日):車検、フリー走行、予選1回目

10月19日(土曜日):フリー走行、サポートレース(F3)予選、予選2回目

10月20日(日曜日):フリー走行、サポートレース、決勝レース

予選
展開 このレースにおいてドライバーズタイトルを獲得したアイルトン・セナのマクラーレンMP4/6・ホンダ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:78 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef