1991年冬季ユニバーシアード
[Wikipedia|▼Menu]

開催都市日本札幌
参加国・地域数34
参加人数1,064(選手、役員合計)
競技種目数3競技45種目
開会式1991年3月2日
閉会式1991年3月10日
開会宣言皇太子徳仁親王
選手宣誓宮部保範
最終聖火ランナー金谷麻理子(札幌藻岩高3年、体操競技)
主競技場真駒内屋外競技場
Portal:オリンピック
テンプレートを表示

1991年冬季ユニバーシアード(XV Winter Universiade)は、1991年3月2日から3月10日まで、日本札幌で開催された第15回冬季ユニバーシアード。冬季大会の日本開催は初めてで夏季を含めて3回目の開催。
開催の経緯

札幌市は1986年に5年後の1991年冬季ユニバーシアード大会誘致を表明、1987年7月のFISU国際大学スポーツ連盟総会で内定、11月の実行委員会で札幌開催が決定された。
ハイライト

クロスカントリースキー女子の大田美和は個人3種目を制したが団体では銀メダルに留まり4冠はならなかった。

スキージャンプでは伊藤直人が団体を含めて3種目すべて優勝。

ショートトラックスピードスケート男子では韓国の金hT(Kim Ki-Hoon)が個人4種目をすべて制した。

聖火

本大会の聖火は1991年2月5日14時から第42回さっぽろ雪まつり大通西8丁目会場で採火され、同所の特設聖火台に灯されたほか、北海道庁庁舎ロビー、札幌市役所庁舎ロビーおよび各区役所ロビーで一般公開された。これらの聖火は選手村開村日である2月25日に札幌市役所前の聖火台に集火され、開会式当日の3月2日に聖火リレーで真駒内屋内競技場へ運ばれた。

大会後この聖火は同年7月14日から開催される第16回夏季ユニバーシアード大会の開催地イギリスシェフィールドに引き渡された。
実施競技と日程

競技名 / 日付3/23/33/43/53/63/73/83/93/10
開会式?
スキーアルペンスキー????
クロスカントリースキー???????
スキージャンプ???
ノルディック複合??
スケートスピードスケート?????
ショートトラックスピードスケート???
フィギュアスケート????
アイスホッケー?????
閉会式?

参加国・地域

34ヶ国から719人(男性498人女性221人)の選手と475人の役員が参加した。

( )内は選手数: 男,女の順

オーストラリア(9: 6,3)

 オーストリア(22: 17,5)

ベルギー(役員のみ1人)

 ブルガリア(5: 3,2)

カナダ(34: 26,8)

中国(42: 23,19)

スペイン(27: 27,1)

 フィンランド(27: 27,0)

フランス(17: 12,5)

ドイツ(22: 13,9)

イギリス(7: 5,2)

ギリシャ(6: 5,1)

オランダ(6: 5,2)

 ハンガリー(2: 0,2)

アイスランド(2: 2,0)

イタリア(42: 24,18)

日本(88: 65,23)

韓国(47: 41,6)

レバノン(8: 5,3)

メキシコ(役員のみ2人)

モンゴル(7: 6,1)

ニュージーランド(5: 4,1)

ペルー(役員のみ1人)

ポーランド(9: 0,9)

北朝鮮(52: 35,17)

 ルーマニア(4: 1,3)

スイス(29: 18,11)

 スウェーデン(1: 1,0)

タンザニア(役員のみ1人)

チェコスロバキア(8: 5,3)

ソビエト連邦(99: 67,32)

アメリカ合衆国(97: 65,32)

ユーゴスラビア(14: 12,2)

ザイール(役員のみ2人)

国・地域別メダル受賞数

順国・地域金銀銅計
1
日本149932
2 ソビエト連邦610622
3 韓国5229
4 北朝鮮4138
5 アメリカ合衆国27312
6 チェコスロバキア2417
オーストリア2226
8 中国2136
9 ドイツ2103
10 カナダ2013
11 イタリア1236


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef