1991年ポルトガル共和国大統領選挙
[Wikipedia|▼Menu]

1991年ポルトガル共和国大統領選挙(1991ねんポルトガルきょうわこくだいとうりょうせんきょ ポルトガル語:Eleicoes presidenciais portuguesas de 1991)は、ポルトガル共和国元首であるポルトガル共和国大統領(Presidente da Republica)を選出するため1991年1月13日に行われたポルトガル共和国の選挙である。
選挙制度

選出方法:選挙権を有する18歳以上の国民による直接選挙。
2回投票制

第1回投票で有効投票数の過半数を得た候補がいない場合は上位2名で決選投票が行われる。


任期:5年

再任:一回のみ再任を容認

被選挙権:35歳以上のポルトガル国民

立候補に必要な推薦人数:7,500?15,000人

候補者

立候補者は以下の4人である。

候補者名支持党派備考
マリオ・ソアレス(Mario Soares)

社会党 PS

社会民主党 PSD
現大統領、元首相
バジーリオ・オルタ(Basilio Horta)民主社会中道 CDS
カルロス・カルヴァーリャス(Carlos Carvalhas)ポルトガル共産党 PCPPCP書記次長
カルロス・マルケス(Carlos Marques)人民民主同盟 UDP

選挙結果

投票日:1991年1月13日

有権者:8,202,812名

1991年ポルトガル大統領選挙、選挙結果当落候補者党派得票数得票率
当選マリオ・ソアレス
Mario Soares

社会党 PS

社会民主党 PSD
3,459,52170.35
バジーリオ・オルタ
Basilio Horta民主社会中道 CSD696,37914.16
カルロス・カルヴァーリャス
Carlos Carvalhasポルトガル共産党 PCP635,37312.92
カルロス・マルケス
Carlos Marques人民民主同盟 UCD126,5812.57
白票112,8772.00
無効票68,0371.00
合計5,098,768


投票率:62.16%

出典(いずれも2010年2月10日閲覧)

CNE Resultados Elecitorais Presidencia da Republica 13/01/1991

Presidente da Republica - 13/01/1991 Informacao Detalhada - Resultados Nacionais

今回の選挙は、ソアレス大統領と良好な関係を築いていたアニーバル・カヴァコ・シルヴァ政権与党のPSDが前年4月に党としての対抗馬を出さないことを表明し、ソアレス支持に回ったことから、ソアレス候補が当初から優位に立ち、前回を大きく上回る七割台の得票を得て再選を果たした。一方、保守政党CDSのバジリオ・オルタ候補は植民地独立に伴う引き揚げ者の苦難や、ヨーロッパ連邦化への反對などを訴えたが及ばなかった。PCPはアルヴァロ・クニャル書記長の後継候補と目されていたカルロス・カルヴァーリャスが出馬し、13%弱の得票を得て善戦した。
参考文献

CNE Comissao Nacional de Eleicoes(国民選挙委員会)

CNE Resultados Elecitorais(国民選挙委員会選挙リサーチ)?ポルトガル第三共和政下で行われた国政と地方選挙の詳細な選挙結果が閲覧できる。

『ブリタニカ国際年鑑 1992』TBSブリタニカ










ポルトガルの選挙
大統領選挙

1976

1980

1986

1991

1996

2001

2006

2011

2016

2021

議会選挙

1975

1976

1979

1980

1983

1985

1987

1991

1995

1999

2002

2005

2009

2011

2015

2019

2022

地方選挙

1976(英語版)

1979(英語版)

1982(英語版)

1985(英語版)

1989

1993

1997

2001(英語版)

2005(英語版)

2009(英語版)

2013(英語版)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef