1991年ウクライナ独立住民投票
[Wikipedia|▼Menu]

1991年ウクライナ独立住民投票
ウクライナ独立宣言法に賛成するか?
独立住民投票の結果の速報
開催日1991年12月1日

結果得票数得票率
賛成28,804,07192.26%
反対2,417,5547.74%
有効投票数31,221,62597.90%
無効票・白票数670,1172.10%
投票総数/投票率31,891,74284.18%
登録有権者37,885,555100.0%

地域別の結果

  賛成     反対

1991年ウクライナ独立住民投票(1991ねんウクライナどくりつじゅうみんとうひょう)は、1991年12月1日ウクライナで行われた独立住民投票である[1]。投票者の92.3%がヴェルホーヴナ・ラーダによる独立宣言(英語版)に賛成した。
住民投票

住民投票ではウクライナの独立に賛成するか否かが問われ[2]、投票用紙には独立宣言文が印刷されていた。1991年8月24日にヴェルホーヴナ・ラーダ(ウクライナ最高会議)で採択された独立に関する法律の是非を問うためのものであり[3]、圧倒的多数で支持された。住民投票には登録有権者31?891?742人(有権者の84.18%)が参加し、うち28,804,071人(92.3%)が賛成票を投じた[2]

同日、大統領選挙(英語版)が行われた。選挙までの1ヵ月、候補者6人全員がウクライナ全土でソビエト連邦からの独立に賛成する運動を展開し、投票で賛成票を投じた。選挙では最高会議の議長で事実上の元首だったレオニード・クラフチュクが初代ウクライナ大統領に選出された[4]

1991年12月2日以降、ウクライナは他国から独立国家として国際的に承認され[5][6][7]ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国の大統領ボリス・エリツィンもまた12月2日にウクライナの独立を承認した[8][9][10][11]ソビエト連邦大統領ミハイル・ゴルバチョフは、大統領選挙の直後にクラフチュクに送った祝電において、主権国家連邦の成立に向けたウクライナの緊密な協力と理解への希望を述べた[12]

ウクライナはソビエト連邦において経済的かつ政治的にロシアに次いで2番目に強力な構成共和国であり、ウクライナの独立によりゴルバチョフがソビエト連邦を維持するという現実的な可能性がすべて消滅した。1991年12月頃には、ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国とカザフ・ソビエト社会主義共和国を除くすべての構成共和国が正式にソビエト連邦から独立した[13][13][14]。大統領選挙の1週間後、クラフチュクがエリツィンとベラルーシの指導者スタニスラフ・シュシケビッチとともにソビエト連邦の消滅を宣言するベロヴェーシ合意に調印し[15]、ソビエト連邦は12月26日に正式に崩壊した[16]
結果独立宣言文が印刷された投票用紙

ウクライナのメディアは、独立賛成に一斉に転向した。

1991年9月、世論調査では63%が賛成運動を支持した。10月第1週には77%、11月半ばには88%に増加した[17]

ウクライナのロシア系住民の55%が独立に賛成した[18]

選択肢投票数%
賛成28,804,07192.3
反対2,417,5547.7
無効票/白票670,117?
総計31,891,742100
登録有権者数/投票率37,885,55584.2
出典: Nohlen & Stover

地域別

独立に関する法律は27の地方行政区画(24の州、1つの自治共和国、2つの特別市)の全てで過半数の支持を得た[4]。後にロシアに占領されたルハーンシク州、ドネツィク州においてもロシアからの分離を支持する賛成票が全有権者の過半数を上回った。クリミア自治共和国、セヴァストポリ市においては投票率は低いが、賛成票は過半数を上回った。地域別の反対票の割合 %

地方行政区画賛成票 %[4]賛成票の割合 %[19]
クリミア自治共和国54.1937[20]
チェルカースィ州96.0387
チェルニーヒウ州93.7485
チェルニウツィー州92.7881
ドニエプロペトロフスク州90.3674
ドネツィク州83.9064
イヴァーノ=フランキーウシク州98.4294
ハリコフ州86.3365
ヘルソン州90.1375
フメリニツキー州96.3090
キエフ州95.5284
キロヴォフラード州93.8883
ルハーンシク州83.8668
リヴィウ州97.4693
ムィコラーイウ州89.4575
オデッサ州85.3864
ポルタヴァ州94.9387
リウネ州95.9689
スームィ州92.6182
テルノーピリ州98.6796
ヴィーンヌィツャ州95.4387
ヴォルィーニ州96.3290
ザカルパッチャ州92.5977
ザポリージャ州90.6673
ジトーミル州95.0686
キエフ92.8775
セヴァストポリ57.0736[20]
全国の総計90.3276[21]

関連項目.mw-parser-output .sidebar{width:auto;float:right;clear:right;margin:0.5em 0 1em 1em;background:#f8f9fa;border:1px solid #aaa;padding:0.2em;text-align:center;line-height:1.4em;font-size:88%;border-collapse:collapse;display:table}body.skin-minerva .mw-parser-output .sidebar{display:table!important;float:right!important;margin:0.5em 0 1em 1em!important}.mw-parser-output .sidebar-subgroup{width:100%;margin:0;border-spacing:0}.mw-parser-output .sidebar-left{float:left;clear:left;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-none{float:none;clear:both;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-outer-title{padding:0 0.4em 0.2em;font-size:125%;line-height:1.2em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-top-image{padding:0.4em}.mw-parser-output .sidebar-top-caption,.mw-parser-output .sidebar-pretitle-with-top-image,.mw-parser-output .sidebar-caption{padding:0.2em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-pretitle{padding:0.4em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title,.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0.2em 0.8em;font-size:145%;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-image{padding:0.2em 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-heading{padding:0.1em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content{padding:0 0.5em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content-with-subgroup{padding:0.1em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-below{padding:0.3em 0.8em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-below{border-top:1px solid #aaa;border-bottom:1px solid #aaa}.mw-parser-output .sidebar-navbar{text-align:right;font-size:75%;padding:0 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-list-title{padding:0 0.4em;text-align:left;font-weight:bold;line-height:1.6em;font-size:105%}.mw-parser-output .sidebar-list-title-c{padding:0 0.4em;text-align:center;margin:0 3.3em}@media(max-width:720px){body.mediawiki .mw-parser-output .sidebar{width:100%!important;clear:both;float:none!important;margin-left:0!important;margin-right:0!important}}

ウクライナ

この記事は
ウクライナの政治と政府
に関する記事群の一部である。
憲法

人権

大統領

大統領

ウォロディミル・ゼレンスキー



大統領府国家安全保障・国防会議Presidential representativesPresidential symbols

行政

首相

デニス・シュミハリ


内閣

シュミハリ内閣


立法

ヴェルホーヴナ・ラーダ議長: ルスラン・ステファンチュクCommitteesPeople's Deputy of UkraineImperative mandate

司法

憲法裁判所

最高裁判所

検事総長

地方自治体

地方行政 (chief)

地方議会

地方行政区画自治共和国州Raions都市 (特別市)Regional municipalities

選挙

中央選挙管理委員会

政党

直近の選挙大統領選挙.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

2014

2019

2024
最高議会選挙

2014

2019

次回
地方

2014 (Kyiv)

2015

2020
住民投票

1991 (March)

1991 (Dec)

2000


国際関係

Ministry of Foreign AffairsMinister: Dmytro Kuleba


Diplomatic missions of / in Ukraine


Nationality law

Passport

Visa requirements

Visa policy


International membership

CIS

GUAM


Ukraine?European Union relations

Ukraine?NATO relationsCountries

Austria

Belarus

Canada

China

Georgia

Germany

Greece

Iceland

India

Italy

Japan

Latvia

Lithuania

Malta

Moldova

Montenegro

Poland

Romania

Russia

Serbia

Slovakia

South Africa

Sweden

Transnistria

United Kingdom

United States
International organizations

CIS

European Union

GUAM


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef