1991年アメリカグランプリ
[Wikipedia|▼Menu]

 1991年アメリカグランプリレース詳細

日程1991年シーズン第1戦
決勝開催日1991年3月10日
開催地フェニックス市街地コース
アメリカ フェニックス
コース長3.721km
レース距離81周(301.401km)
決勝日天候晴れ(ドライ)
ポールポジション
ドライバー.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

アイルトン・セナ

タイム1'21.434
ファステストラップ
ドライバー ジャン・アレジ
タイム1'26.758(Lap 49)
決勝順位
優勝

アイルトン・セナ
2:00'47.828

2位

アラン・プロスト

3位

ネルソン・ピケ

1991年アメリカグランプリ(1991 United States Grand Prix)は1991年のF1世界選手権開幕戦として3月10日にフェニックス市街地コースで開催された。ドライレースで2時間レースとなった20世紀最後のグランプリで、次に2時間レースを記録するのは2012年シンガポールグランプリである。
予選
結果

順位Noドライバーチームタイム差
11
アイルトン・セナマクラーレンホンダ1'21.434?
227 アラン・プロストフェラーリ1'22.555+1.121
36 リカルド・パトレーゼウィリアムズルノー1'22.833+1.399
45 ナイジェル・マンセルウィリアムズルノー1'23.218+1.784
520 ネルソン・ピケベネトンフォード1'23.384+1.950
628 ジャン・アレジフェラーリ1'23.519+2.085
72 ゲルハルト・ベルガーマクラーレンホンダ1'23.742+2.308
819 ロベルト・モレノベネトンフォード1'23.881+2.447
921 エマニュエル・ピロダラーラジャッド1'24.792+3.358
1022 J.J.レートダラーラジャッド1'24.891+3.457
114 ステファノ・モデナティレルホンダ1'25.065+3.631
127 マーティン・ブランドルブラバムヤマハ1'25.385+3.951
1311 ミカ・ハッキネンロータスジャッド1'25.448+4.014
1432 ベルトラン・ガショージョーダンフォード1'25.701+4.267
1523 ピエルルイジ・マルティニミナルディフェラーリ1'25.715+4.281
163 中嶋悟ティレルホンダ1'25.752+4.318
1734 ニコラ・ラリーニランボランボルギーニ1'25.791+4.357
1816 イヴァン・カペリレイトンハウスイルモア1'26.121+4.687
1929 エリック・ベルナールローラフォード1'26.425+4.991
2025 ティエリー・ブーツェンリジェランボルギーニ1'26.500+5.066
2130 鈴木亜久里ローラフォード1'26.548+5.114
2217 ガブリエル・タルキーニAGSフォード1'26.851+5.417
2315 マウリシオ・グージェルミンレイトンハウスイルモア1'26.865+5.431
248 マーク・ブランデルブラバムヤマハ1'26.915+5.481
259 ミケーレ・アルボレートフットワークポルシェ1'27.015+5.581
2624 ジャンニ・モルビデリミナルディフェラーリ1'27.042+5.608
DNQ26 エリック・コマスリジェランボルギーニ1'27.159+5.725
DNQ10 アレックス・カフィフットワークポルシェ1'27.519+6.085
DNQ18 ステファン・ヨハンソンAGSフォード1'27.753+6.319
DNQ12 ジュリアン・ベイリーロータスジャッド1'28.570+7.136
DNPQ33 アンドレア・デ・チェザリスジョーダンフォード
DNPQ31 ペドロ・チャベスコローニフォード
DNPQ14 オリビエ・グルイヤールフォンドメタルフォード
DNPQ35 エリック・ヴァン・デ・ポールランボランボルギーニ


DNQは予選不通過、DNPQは予備予選不通過。

決勝

決勝は本来は82周(305.122km)で争われるはずだったが、前述の通り2時間ルールの適用を受けたため、1周少ない81周終了時点でチェッカーフラッグが振られレース終了となった。

マクラーレン・ホンダのセナが昨年に続いて優勝を果たした。2位には予選2位スタートのフェラーリのプロストがそのままそのまま入った。また3位のベネトンのピケ、4位のティレルのモデナ、同じく5位のティレルの中嶋は、前年のアメリカグランプリでもそれぞれ4位、5位、6位で入賞している。6位に2周遅れながらローラの鈴木が入った。レース終了時点で走っていたのは9台というサバイバルレースであった。
結果

順位Noドライバーチーム周回数タイム/リタイアグリッドポイント
11
アイルトン・セナマクラーレンホンダ812:00.47.828110
227 アラン・プロストフェラーリ81+ 16.32226
320 ネルソン・ピケベネトンフォード81+ 1:17.37654
44 ステファノ・モデナティレルホンダ81+ 1:25.409113
53 中嶋悟ティレルホンダ80+ 1 Lap162
630 鈴木亜久里ローラフォード79+ 2 Laps211
734 ニコラ・ラリーニランボランボルギーニ78+ 3 Laps17 
817 ガブリエル・タルキーニAGSフォード77+ 4 Laps22 
923 ピエルルイジ・マルティニミナルディフェラーリ75エンジン15 
1032 ベルトラン・ガショージョーダンフォード75エンジン14 
117 マーティン・ブランドルブラバムヤマハ73+ 8 Laps12 
1228 ジャン・アレジフェラーリ72ギアボックス6 
1311 ミカ・ハッキネンロータスジャッド59エンジン13 
Ret6 リカルド・パトレーゼウィリアムズルノー49ギアボックス3 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef