1991年のロッテオリオンズ
[Wikipedia|▼Menu]

1991年のロッテオリオンズ
成績
パシフィック・リーグ6位
48勝77敗5分 勝率.384
[1]
本拠地
都市神奈川県川崎市
球場川崎球場

球団組織
オーナー重光武雄
経営母体ロッテ
監督金田正一
≪ 19901992 ≫

テンプレートを表示

1991年のロッテオリオンズでは、1991年シーズンについてのロッテオリオンズの動向をまとめる。

この年のロッテオリオンズは、第2次金田正一監督体制の2年目(通算8年目)のシーズンである。また、翌シーズンから本拠地を移転し、チーム名を千葉ロッテマリーンズに変更したため、ロッテオリオンズとしての最後のシーズンである。
概要

本拠地移転が囁かれるなか、老朽化していた川崎球場が改装されて「テレビじゃ見れない川崎劇場」のCMで話題を振りまいた。開幕後も5月中旬までは踏ん張っていたが、以降は下位に低迷した。5月にはかつての首位打者で広島へ移籍していた高沢秀昭が約1年半ぶりに復帰。しかし7月には50敗を喫してしまう。3年目の平井光親が規定打席数ピッタリで首位打者を獲得した。順位は6年連続Bクラス、2年ぶりの最下位に終わった。このシーズンをもって本拠地が千葉マリンスタジアムへ移転することとなり、金田監督は解任、徳武定祐ヘッドコーチ、植村義信投手コーチも退団した。OBであり西武・投手コーチの八木沢荘六が監督に就任することとなった。
チーム成績
レギュラーシーズン

オーダー変遷開幕:4/65/16/17/38/29/1
1
西村徳文中西村徳文二堀幸一中西村徳文中西村徳文中横田真之
2横田真之遊佐藤健一中西村徳文[注 1]南渕時高左山下徳人二渡辺英昭
3愛甲猛一愛甲猛一愛甲猛一愛甲猛一愛甲猛右平井光親
4ディアズ指ディアズ指ディアズ二堀幸一指岡部明一古川慎一
5山下徳人堀幸一高沢秀昭左平井光親[注 2]二堀幸一指山下徳人
6初芝清三初芝清三初芝清指鈴木俊雄右平井光親一愛甲猛
7上川誠二平井光親[注 3]右平井光親三佐藤幸彦三初芝清遊南渕時高
8福澤洋一捕福澤洋一捕青柳進捕福澤洋一遊南渕時高三佐藤幸彦
9佐藤健一佐藤和史森田芳彦五十嵐章人捕青柳進捕福澤洋一
小宮山悟投小宮山悟投小宮山悟投園川一美投園川一美投前田幸長

[2]

1991年パシフィック・リーグ順位変動順位4月終了時5月終了時6月終了時7月終了時8月終了時最終成績
1位西武--西武--西武--近鉄--近鉄--西武--
2位近鉄3.0近鉄7.0近鉄4.0西武1.5西武1.5近鉄4.5
3位日本ハム3.5日本ハムダイエー7.5日本ハム10.5オリックス15.5オリックス18.5
4位ロッテ4.0ダイエー10.5日本ハム10.0ダイエー12.5ダイエー19.0日本ハム28.5
5位ダイエー5.0ロッテ11.5オリックス12.0オリックス14.0日本ハム19.5ダイエー29.0
6位オリックス8.5オリックス15.0ロッテ20.0ロッテ23.5ロッテ30.0ロッテ33.5

1991年パシフィック・リーグ最終成績順位球団勝率
1位西武ライオンズ81436.653優勝
2位近鉄バファローズ77485.6164.5
3位オリックス・ブルーウェーブ64633.50418.5
4位日本ハムファイターズ53725.42428.5
5位福岡ダイエーホークス53734.42129.0
6位ロッテオリオンズ48775.38433.5

オールスターゲーム1991詳細は「1991年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照

ファン投票監督推薦
選出なし小宮山悟
愛甲猛

できごと

1月18日 - 重光昭夫が球団社長代行に就任[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef