1989年の自転車競技
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .sidebar{width:auto;float:right;clear:right;margin:0.5em 0 1em 1em;background:#f8f9fa;border:1px solid #aaa;padding:0.2em;text-align:center;line-height:1.4em;font-size:88%;border-collapse:collapse;display:table}body.skin-minerva .mw-parser-output .sidebar{display:table!important;float:right!important;margin:0.5em 0 1em 1em!important}.mw-parser-output .sidebar-subgroup{width:100%;margin:0;border-spacing:0}.mw-parser-output .sidebar-left{float:left;clear:left;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-none{float:none;clear:both;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-outer-title{padding:0 0.4em 0.2em;font-size:125%;line-height:1.2em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-top-image{padding:0.4em}.mw-parser-output .sidebar-top-caption,.mw-parser-output .sidebar-pretitle-with-top-image,.mw-parser-output .sidebar-caption{padding:0.2em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-pretitle{padding:0.4em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title,.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0.2em 0.8em;font-size:145%;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-image{padding:0.2em 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-heading{padding:0.1em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content{padding:0 0.5em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content-with-subgroup{padding:0.1em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-below{padding:0.3em 0.8em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-below{border-top:1px solid #aaa;border-bottom:1px solid #aaa}.mw-parser-output .sidebar-navbar{text-align:right;font-size:75%;padding:0 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-list-title{padding:0 0.4em;text-align:left;font-weight:bold;line-height:1.6em;font-size:105%}.mw-parser-output .sidebar-list-title-c{padding:0 0.4em;text-align:center;margin:0 3.3em}@media(max-width:720px){body.mediawiki .mw-parser-output .sidebar{width:100%!important;clear:both;float:none!important;margin-left:0!important;margin-right:0!important}}.mw-parser-output .side-headbg-left{text-align:left}.mw-parser-output .side-headbgr-top-image-default{padding:0;line-height:0.4em}.mw-parser-output .side-headbg{width:18em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-pretitle{padding-top:0.2em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-pretitle-with-top-image{padding-top:0.2em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-title{background:#ccf;padding:0.2em 0.4em 0.2em;font-size:110%}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-title-with-pretitle{background:#ccf;padding:0.2em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-heading{background:#ddf;padding:0.2em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-content{padding:0.3em 0.4em 0.6em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-content-with-subgroup{padding:0.3em 0.4em 0.6em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-above{padding:0;line-height:0.4em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-below{background:transparent;color:#666;font-size:xx-small;font-weight:normal;text-align:right;padding-top:0.3em}.mw-parser-output .sidebar-headbg .sidebar-navbar{padding-top:0.4em}

1989年
こちらもご覧下さい
 
各年のスポーツ
1987 1988 1989 1990 1991
競輪
1987 1988 1989 1990 1991
サッカー
1987 1988 1989 1990 1991
自転車競技
1987 1988 1989 1990 1991
相撲
1987 1988 1989 1990 1991
日本競馬
1987 1988 1989 1990 1991
バスケットボール
1987 1988 1989 1990 1991
バレーボール
1987 1988 1989 1990 1991
野球
1987 1988 1989 1990 1991
ヘルプ
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}









1989年の自転車競技(1989ねんのじてんしゃきょうぎ)では1989年自転車競技について記述する。
主なできごと

シャンゼリゼ通りが最終ゴール地点となってから初めて、最終ステージに個人タイムトライアルが設けられた当年のツール・ド・フランスにおいて、前ステージまで、総合首位のローラン・フィニョンに50秒差の2位につけていたグレッグ・レモンが、同ステージにおいてフィニョンに58秒差をつけ、総合時間差ではわずか8秒差ながらも、同レース史上3例目となる、最終ステージにおける逆転総合優勝を果たした。なお、総合1、2位のタイム差8秒は、2010年現在、同レース史上最小タイム差となっている。

また当年のツール・ド・フランスでは、前年の総合優勝者・ペドロ・デルガドが、プロローグの個人タイムトライアルで遅刻するハプニングがあった。

日本競輪選手会の賞金総額大幅引き上げ闘争を巡って、同会が当年12月30日開催予定のKEIRINグランプリ'89の中止も辞さない構えを見せ、開催決断のタイムリミットとなる、当年12月25日時点でも、選手会側と全国競輪施行者協議会(全輪協)などの競輪運営団体との話し合いがまとまらなかったことから、当年のKEIRINグランプリは中止となってしまった。

トラックレース世界選手権において、プロスプリントで、神山雄一郎が2位、松井英幸が3位に入り、同大会同種目として15年連続となるメダル獲得を果たす。またプロケイリンでは佐古雅俊が3位に入った。

地方競輪場の活性化を図るべく、従前の記念競輪をグレードアップさせた「特別記念競輪」扱いのふるさとダービーが新設され、12月、広島競輪場で第1回の開催が行われた。

屋外の前橋競輪場としては最後の特別競輪(現在のGI)となる全日本選抜競輪が行われ、中野浩一が、高原永伍と並んでいた特別競輪最多優勝回数記録を更新する、通算11回目の優勝を果たした。

通算1016勝を挙げた名選手、中井光雄が引退。

スーパープレスティージュに代わるロードレースの年間シリーズ戦として、UCI・ロードワールドカップが新設される。また、従前のUCI・ロードワールドランキングスにおいて、リアルタイムランキング制度が導入される。

ルイス・エレラが、フェデリコ・バーモンテス以来史上2人目となる、グランツールにおける山岳賞完全制覇を達成。

主な成績
ロードレース

ブエルタ・ア・エスパーニャ
:4月24日?5月15日

総合優勝:ペドロ・デルガド スペイン、レイノルズ) 93時間01分17秒

ポイント賞:マルコム・エリオット( イギリス

山岳賞:オスカル・デ・ヘスス・バルガス( スペイン


ジロ・デ・イタリア:5月21日?6月11日

総合優勝:ローラン・フィニョン フランス、システムU) 93時間30分16秒

ポイント賞:ジョヴァンニ・フィダンツァ イタリア

山岳賞:ルイス・エレラ( コロンビア


ツール・ド・フランス:7月1日?7月23日

総合優勝:グレッグ・レモン アメリカ合衆国、ADR) 87時間38分35秒

ポイント賞:ショーン・ケリー アイルランド

山岳賞:ヘルトヤン・テュニス オランダ


世界選手権・プロロードレース:8月27日、 フランスシャンベリー

優勝:グレッグ・レモン アメリカ合衆国) 6時間45分59秒


ミラノ?サンレモ:3月18日

優勝:ローラン・フィニョン フランス


ロンド・ファン・フラーンデレン:4月2日

優勝:エドヴィヒ・ファンホーイドンク( ベルギー


パリ?ルーベ:4月9日

優勝:ジャン=マリー・ワムペルス( ベルギー


リエージュ?バストーニュ?リエージュ:4月16日

優勝:ショーン・ケリー アイルランド


ジロ・ディ・ロンバルディア:10月14日

優勝:トニー・ロミンゲル スイス


UCI・ロードワールドランキングス

年間第1位:ローラン・フィニョン フランス


UCI・ロードワールドカップ

優勝:ショーン・ケリー アイルランド


トラックレース
世界選手権自転車競技大会「世界選手権自転車競技大会トラックレース1989」を参照
競輪

日本選手権競輪:決勝日・3月24日 花月園競輪場

優勝:小川博美福岡


高松宮杯競輪:決勝日・6月6日 大津びわこ競輪場

優勝:滝澤正光千葉


全日本選抜競輪:決勝日・8月3日 前橋競輪場


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef