1988年カルガリーオリンピック
[Wikipedia|▼Menu]
カーリング公開競技

ショートトラックスピードスケート(公開競技)

フリースタイルスキー(公開競技)

競技会場

マクマーン・スタジアム(開・閉会式)

オリンピックオーバル(スピードスケート)

オリンピック・サドルドーム(現・スコシアバンク・サドルドーム、フィギュアスケート、アイスホッケー)

ファーザー・デビッド・バウアー・オリンピック・アリーナ(アイスホッケー)

カナダ・オリンピック・パーク(ボブスレー、リュージュ、スキージャンプ、ノルディック複合(飛躍))

キャンモア・ノルディック・センター州立公園(クロスカントリースキー、ノルディック複合(距離)、バイアスロン)

マックス・ベル・センター(ショートトラックスピードスケート)

ナキスカ(アルペンスキー、フリースタイルスキー)

スタンピード・コラール

各国・地域の獲得メダル数詳細は「1988年カルガリーオリンピックのメダル受賞数一覧」を参照

順国・地域金銀銅計
1 ソビエト連邦119929
2 東ドイツ910625
3 スイス55515
4 フィンランド4127
5 スウェーデン4026
6 オーストリア35210
7 オランダ3227
8 西ドイツ2428
9 アメリカ合衆国2136
10 イタリア2125
13 カナダ(開催国)0235

主なメダリスト

1
金メダル

ピルミン・ツルブリッゲンスイスアルペンスキー男子滑降

アルベルト・トンバイタリアアルペンスキー男子回転、大回転)

フレニ・シュナイダースイスアルペンスキー女子回転、大回転)

マッチ・ニッカネンフィンランドスキージャンプ男子70m級個人、90m級個人)

トーマス・グスタフソン(スウェーデンスピードスケート男子5000m、10000m)

ボニー・ブレアアメリカ、スピードスケート女子500m)

ブライアン・ボイタノ(アメリカ、フィギュアスケート男子シングル)

カタリナ・ヴィット東ドイツ、フィギュアスケート女子シングル)


2 銀メダル

ライサ・スメタニナソビエト連邦クロスカントリースキー女子10km)

ゲオルク・ハックル西ドイツリュージュ男子1人乗り)


3 銅メダル

黒岩彰(日本、スピードスケート男子500m)

ベーガル・ウルバン(ノルウェー、クロスカントリースキー男子30km)

ライサ・スメタニナ(ソビエト連邦、クロスカントリースキー女子20km)

ボニー・ブレア(アメリカ、スピードスケート女子1000m)

ヴィクトール・ペトレンコ(ソビエト連邦、フィギュアスケート男子シングル)


マスコット

ペアの白くまをモチーフにした「ハイデイ・ハウデイ」
公式テーマ曲

"Winter Games" / David Foster

モーターランド2』(テレビ愛知)や松島ハーフマラソンなど、現在でもテレビ番組などのテーマ曲に使われることが多い。

アメリカカリフォルニアパサデナで行われるローズ・パレードで、国際的に一躍有名になったマーチング・バンド京都橘高校吹奏楽部が、ステージ・ドリルでの定番曲としても有名。
死亡事故

オーストリアのチームドクターが雪上車にひかれて死亡した。
関連項目

1988年カルガリーオリンピックにおける懸念と論争

国際オリンピック委員会

冬季オリンピック

インスブルックパラリンピック (1988年)

プロジェクト:オリンピック

クール・ランニング

イーグル・ジャンプ

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、1988年カルガリーオリンピックに関連するカテゴリがあります。

IOC Calgary 1988 (英語)

JOCオリンピックの歴史


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef