1988年カルガリーオリンピックのフィギュアスケート競技
[Wikipedia|▼Menu]

1988年カルガリーオリンピックのフィギュアスケート競技女子シングル金メダルのカタリナ・ヴィット
大会概要
大会種オリンピック
シーズン1987-1988
日程2月14日 - 2月27日
主催国際オリンピック委員会
開催国カナダ
開催地 カルガリー
会場サドルドーム
参加人数129
優勝者
男子シングル ブライアン・ボイタノ
アメリカ合衆国 (USA)
女子シングル カタリナ・ヴィット
東ドイツ (GDR)
ペア優勝 エカテリーナ・ゴルデーワ
ソビエト連邦 (URS)
 セルゲイ・グリンコフ
ソビエト連邦 (URS)
アイスダンス ナタリア・ベステミアノワ
ソビエト連邦 (URS)
 アンドレイ・ブキン
ソビエト連邦 (URS)
関連大会
前回大会1984年サラエボオリンピック
次回大会1992年アルベールビルオリンピック
■テンプレート ■競技会 ■ポータル ■プロジェクト

1988年カルガリーオリンピックフィギュアスケート競技(1988ねんカルガリーオリンピックのフィギュアスケートきょうぎ)は、1988年昭和63年)2月14日から2月27日までの競技日程で実施された。
概要

会場はカルガリー市内にあるサドルドームで実施された。競技種目は以下の、男子と女子のシングルペアアイスダンスの4種目である。エキシビション2月28日に設定された。

男子シングルでは、ファーストネームに「ブライアン」という名を持つアメリカのブライアン・ボイタノとカナダのブライアン・オーサーとの対決に注目が集まり「ブライアン対決(Battle of the Brians)」と称されたが、アメリカのブライアンに軍配が上がった。

女子シングルでは、ともにジョルジュ・ビゼーカルメンをプログラム曲に選んだ東ドイツのカタリナ・ヴィットとアメリカのデヴィ・トーマスが注目を集め、「カルメン対決(Battle of the Carmens)」と呼ばれたが、カタリナ・ヴィットが前回のサラエボオリンピックに続き金メダルを獲得した。オリンピック女子シングルでの連覇はソニア・ヘニー以来史上2人目。

ペアとアイスダンスはともにソビエト連邦のゴルデーワ&グリンコフ組とベステミアノワ&ブキン組が金メダルを獲得した。ペアで優勝したゴルデーワ&グリンコフ組は、フィギュアスケート史上初めてオリンピック、世界選手権欧州選手権世界ジュニア選手権の4つのタイトルを獲得した。
競技結果
男子シングル

順位名前国・地域順位点CFSPFS
1
ブライアン・ボイタノ アメリカ合衆国3.0221
2ブライアン・オーサー カナダ4.2312
3ヴィクトール・ペトレンコ ソビエト連邦7.8633
4アレクサンドル・ファデーエフ ソビエト連邦8.2194
5グジェゴシュ・フィリポフスキ ポーランド10.8745
6ウラジミール・コーチン ソビエト連邦13.4568
7クリストファー・ボウマン アメリカ合衆国13.8857
8カート・ブラウニング カナダ15.41176
9ハイコ・フィッシャー 西ドイツ16.841110
10ポール・ワイリー アメリカ合衆国19.41289


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef