1987年のバレーボール
[Wikipedia|▼Menu]
コッパ・イタリアにて、男子はサンタル・パルマが4年ぶり、女子はラヴェンナが2年ぶりの優勝。

ソ連リーグにて、男子はCSKAモスクワが3連覇、女子はウラロチカ・スヴェルドロフスクが2連覇。

欧州チャンピオンズカップにて、男子はソ連のCSKAモスクワが2連覇、女子はウラロチカ・スヴェルドロフスクが4年ぶりの優勝。

ベルギー・ヘントにて、第15回バレーボール欧州選手権が開催。男子はソビエト連邦が9連覇、女子は東ドイツが2大会ぶりの優勝を飾った。

ウルグアイ・モンテビデオにて、第17回バレーボール南米選手権が開催。男子はブラジルが11連覇、女子はペルーが3連覇を飾った。

チュニジア・チュニスにて、第6回バレーボールアフリカ選手権男子大会、モロッコ・ラバトにて第3回女子大会が開催。男女ともチュニジアが優勝し、男子は2大会ぶり、女子は2連覇を飾った。

キューバ・ハバナにて、第10回バレーボール北中米選手権が開催。男女ともキューバが優勝し、男子は3大会ぶり、女子は2連覇を飾った。

クウェート・クウェートシティにて、第4回バレーボールアジア選手権男子大会、中国・上海にて女子大会が開催。男子は日本が2連覇、女子は中国が2大会ぶりの優勝を飾った。

アメリカ・マサチューセッツ州ホリーオーク市にて、バレーボール殿堂が開館。

神奈川県藤沢市鵠沼海岸にて、第1回ビーチバレージャパンが開催。

フローラ・ハイマン賞が設立(2004年度で終了)。

FIVB加盟(その22) - アンドラ、サンマリノ、セントビンセント・グレナディーン、トンガ、リベリアの5カ国。

国際大会

アフリカ選手権

男子

金メダル: チュニジア

銀メダル: カメルーン

銅メダル: アルジェリア


女子

金メダル: チュニジア

銀メダル: モロッコ

銅メダル: エジプト




北中米選手権

男子

金メダル: キューバ

銀メダル: アメリカ合衆国

銅メダル: カナダ


女子

金メダル: キューバ

銀メダル: アメリカ合衆国

銅メダル: カナダ




南米選手権

男子

金メダル: ブラジル

銀メダル: アルゼンチン

銅メダル: ベネズエラ


女子

金メダル: ペルー

銀メダル: ブラジル

銅メダル: ベネズエラ




アジア選手権

男子

金メダル: 日本

銀メダル: 中国

銅メダル: 韓国


女子

金メダル: 中国

銀メダル: 日本

銅メダル: 韓国




欧州選手権

男子

金メダル: ソビエト連邦

銀メダル: フランス

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef