1985_FNS歌謡祭
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "1985 FNS歌謡祭" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年1月)
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}FNS歌謡祭 > 1985 FNS歌謡祭

1985 FNS歌謡祭
本選の会場となった日本武道館
ジャンル音楽祭番組
企画「FNS歌謡祭音楽大賞」大会・運営・実行委員会
構成塚田茂
演出井上信悟、前川尚史
司会者芳村真理
露木茂
出演者受賞歌手
オープニング「花咲く歌声」(作詞:保富康午、作曲:広瀬健次郎
国・地域 日本
言語日本語
製作
プロデューサー疋田拓
制作フジテレビ

放送
放送チャンネルフジテレビ系列
放送国・地域 日本

発表!FNS歌謡祭'85優秀賞
放送期間1985年12月3日
放送時間火曜19:00 - 20:54
放送枠FNS歌謡祭
放送分114分
回数1回

決定!FNS歌謡祭'85グランプリ
放送期間1985年12月17日
放送時間火曜19:00 - 20:54
放送枠FNS歌謡祭
放送分114分
回数1回

番組年表
前作1984 FNS歌謡祭
次作1986 FNS歌謡祭
テンプレートを表示
予選の会場となった中野サンプラザ

『1985 FNS歌謡祭』(1985 エフエヌエスかようさい)は、1985年昭和60年)12月3日中野サンプラザで「発表!FNS歌謡祭'85優秀賞」と題して12月17日日本武道館で「決定!FNS歌謡祭'85グランプリ」と題して行われ、フジテレビ系列で生放送された通算14回目のFNS歌謡祭
概要[ソースを編集]

この節の加筆が望まれています。

予選では今回で最後となる形である。前年同様最優秀作詞・作曲・編曲賞も「発表!?」にて発表・表彰。また「年2回」の放送も、コンサート形式に変更後の2015年まで中断する。

なお安全地帯は「決定!?」の際、コンサートのため金沢に滞在していたが、大雪で会場への到着が遅れたため、急遽「発表!?」で事前収録したものを放送し、最優秀歌唱賞受賞時には到着し、生演奏していた。
司会[ソースを編集]

芳村真理

露木茂(当時フジテレビアナウンサー)

リポーター[ソースを編集]

選考会場 - 川端健嗣(当時フジテレビアナウンサー)

日本武道館 - 筒井櫻子(当時フジテレビアナウンサー)

石川 - 斎藤千夏(当時石川テレビアナウンサー)

フジテレビ・コンピュータールーム - 向坂樹興(フジテレビアナウンサー)

贈賞者[ソースを編集]

最優秀新人賞 - 楠田枝里子(「なるほど!ザ・ワールド」司会)

特別賞 - 小川宏(「オールスター家族対抗歌合戦」司会)

最優秀ヒット賞 - 桂三枝(「三枝の爆笑美女対談」司会)

最優秀視聴者賞 - 長山藍子(新春ドラマスペシャル「女たちの場所」出演)

最優秀歌唱賞 - 佐々木信也(「プロ野球ニュース」平日キャスター)

グランプリ - 寺島純子(「3時のあなた」木・金司会)

受賞作品・受賞者一覧[ソースを編集]
グランプリ(大賞)[ソースを編集]

中森明菜ミ・アモーレ〔Meu amor e・・・〕

最優秀歌唱賞[ソースを編集]

安全地帯悲しみにさよなら

最優秀新人賞[ソースを編集]

本田美奈子Temptation(誘惑)

最優秀ヒット賞[ソースを編集]

中森明菜「飾りじゃないのよ涙は

最優秀視聴者賞[ソースを編集]

五木ひろしそして…めぐり逢い

優秀歌謡音楽賞(グランプリ候補)[ソースを編集]

中森明菜「ミ・アモーレ〔Meu amor e・・・〕」

シブがき隊月光淑女!(ムーンビーナス)

森進一「女もよう」

近藤真彦大将

とんねるず雨の西麻布

石川秀美「愛の呪文」

アン・ルイス六本木心中

岡田有希子Love Fair

吉幾三俺ら東京さ行ぐだ

安全地帯「悲しみにさよなら」

クラッシュギャルズ「東京爆発娘!」

岩崎良美愛がひとりぼっち

五木ひろし「そして…めぐり逢い」

優秀新人賞(最優秀新人賞ノミネート)[ソースを編集]

芳本美代子「雨のハイスクール」

中村繁之「カイショウ無いね」

松本典子「さよならと言われて」

本田美奈子「Temptation」

井森美幸「乙女心ウラハラ」

特別賞[ソースを編集]

おニャン子クラブセーラー服を脱がさないで


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef