1985年の西武ライオンズ
[Wikipedia|▼Menu]

1985年の西武ライオンズ
成績
日本シリーズ敗退
日本S2勝4敗(対阪神
パシフィック・リーグ優勝
79勝45敗6分 勝率.637[1]
本拠地
都市埼玉県所沢市
球場西武ライオンズ球場

球団組織
オーナー堤義明
経営母体国土計画(コクド
監督広岡達朗
スローガン
爽球
≪ 19841986 ≫

テンプレートを表示

1985年の西武ライオンズでは、1985年の西武ライオンズにおける動向をまとめる。

1985年の西武ライオンズは、広岡達朗監督の4年目のシーズンであり、2年ぶり8度目(1983年以来)のリーグ優勝を果たしたシーズンである。
概要

ベテラン選手が相次いで引退したことを受け、この年から広岡監督は本格的に若手選手主体のチーム編成に着手。それでも若手への刺激として中日田尾安志を交換トレードで獲得し、また日本ハム井上弘昭もコーチ兼任(当初はコーチ専任)で西武に移籍。またコーチ陣も一新され、一軍総合コーチには退団した森昌彦(一軍ヘッドコーチ)に替わり黒江透修(二軍総合コーチ)が配置転換。広岡監督らの巨人時代の同僚である宮田征典が投手コーチに、阪急OBの長池徳士が打撃コーチにそれぞれ就任し、生え抜きの伊原春樹二軍打撃コーチが一軍守備走塁コーチに昇格した。チームは4月こそ近鉄に首位を譲ったが、5月以降は秋山幸二工藤公康渡辺久信などの活躍で一気に首位に浮上すると、最終的に2位のロッテに15ゲーム差を付けて2年ぶりにリーグ優勝。日本シリーズは21年ぶり優勝の阪神との対決となり下馬評では西武有利の声が多かった。しかしチームリーダーの石毛宏典金森永時と守備中に激突して右ひざを痛め、またエースの郭泰源が7月14日の登板を最後に右肩痛のため離脱し、後半戦、日本シリーズで投げられないなど誤算が続出。第4戦に勝って2勝2敗としたチームは日本一を狙うべく第5戦に若手の小野和幸を先発させるも、小野が最速でKOされ、後を受けた投手も打たれて敗戦。この敗戦で阪神に流れが傾き、地元に戻った第6戦で先発の高橋直樹長崎啓二に先制満塁本塁打を打たれると後手後手に回り、最終的に2勝4敗で敗退。シリーズ終了後、広岡監督は勇退した。
監督輩出

1985年の西武ライオンズ在籍者中11名が、後に西武ライオンズを始めとする各球団にて監督を歴任した。東尾修石毛宏典伊東勤田尾安志渡辺久信秋山幸二大久保博元田辺徳雄森繁和工藤公康辻発彦である。
チーム成績
レギュラーシーズン

開幕オーダー[2]1遊石毛宏典
2二鈴木康友
3右田尾安志
4一スティーブ
5左大田卓司
6指井上弘昭
7三秋山幸二
8捕伊東勤
9中青山道雄
東尾修

1985年パシフィック・リーグ順位変動順位4月終了時5月終了時6月終了時7月終了時8月終了時9月終了時最終成績
1位近鉄--西武--西武--西武--西武--西武--西武--
2位西武0.5近鉄6.0阪急6.0近鉄9.5近鉄12.0近鉄15.0ロッテ15.0
3位南海3.0ロッテ近鉄8.0阪急10.5阪急14.5阪急17.0近鉄15.5
4位阪急3.5南海9.5ロッテロッテ12.5ロッテ17.5ロッテ17.5阪急15.5
5位ロッテ3.5阪急10.5南海13.0南海18.0日本ハム19.5日本ハム21.5日本ハム23.0
6位日本ハム7.5日本ハム13.0日本ハム16.0日本ハム18.5南海26.5南海28.0南海33.0
期間
成績11勝6敗1分
勝率.64716勝6敗
勝率.7279勝7敗
勝率.56312勝6敗
勝率.66715勝8敗2分
勝率.6529勝6敗2分
勝率.6007勝6敗1分
勝率.538

[3][4][5][6][7][8]

1985年パシフィック・リーグ最終成績順位球団勝率
1位西武ライオンズ79456.637優勝
2位ロッテオリオンズ64606.51615.0
3位近鉄バファローズ63607.512215.5
4位阪急ブレーブス64615.512015.5
5位日本ハムファイターズ536512.44923.0
6位南海ホークス447610.36733.0

[1]
日本シリーズ

1985年 日本シリーズ日付試合ビジター球団(先攻)スコアホーム球団(後攻)開催球場
10月26日(土)第1戦阪神タイガース3 - 0西武ライオンズ西武ライオンズ球場
10月27日(日)第2戦阪神タイガース2 - 1西武ライオンズ
10月28日(月)移動日
10月29日(火)第3戦西武ライオンズ6 - 4阪神タイガース阪神甲子園球場
10月30日(水)第4戦西武ライオンズ4 - 2阪神タイガース
10月31日(木)第5戦西武ライオンズ2 - 7阪神タイガース
11月1日(金)移動日
11月2日(土)第6戦阪神タイガース9 - 3西武ライオンズ西武ライオンズ球場
優勝:阪神タイガース(初優勝)

オールスターゲーム1985詳細は「1985年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照

選出選手及びスタッフ

ポジション名前選出回数
コーチ広岡達朗
投手郭泰源
松沼博久4
東尾修8
渡辺久信
捕手伊東勤2
三塁手秋山幸二
遊撃手石毛宏典5
外野手田尾安志6
金森永時


太字はファン投票による選出、取消線は出場辞退。

個人成績
投手成績

色付きは
規定投球回(130イニング)以上の選手

太字はリーグ最高

選手










次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:60 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef