1984年ロサンゼルスオリンピックのテニス競技
[Wikipedia|▼Menu]

1984年ロサンゼルスオリンピックテニス競技(1984ねんロサンゼルスオリンピックのテニスきょうぎ)の成績結果。
公開競技

オリンピックにおけるテニスは、
1928年アムステルダムオリンピックで公式競技から除外された。非公式の公開競技は、1968年メキシコシティーオリンピック以来4大会ぶりとなる。

この公開競技では、オリンピック史上初めてプロテニス選手の出場を認めた。ただし、本大会の出場選手には「21歳以下」の年齢制限があった。

非公式競技のため、本記事内の「国別メダル受賞数」はオリンピックのテニス競技のメダル受賞数一覧には数えない。

試合方式

実施競技は、男子シングルス・女子シングルスの2部門のみ。どちらも「32名」の選手による5回戦制で行われた。

競技結果
男子シングルス

順位選手名国・地域
1
ステファン・エドベリ スウェーデン
2フランシスコ・マシエル メキシコ
3ジミー・アリアス アメリカ合衆国
パオロ・カネ イタリア

大会経過

準決勝

ステファン・エドベリ vs. ジミー・アリアス 6-2, 6-1

フランシスコ・マシエル vs. パオロ・カネ 6-2, 6-0

(準決勝敗退の両選手に、銅メダルを授与)

決勝

ステファン・エドベリ vs. フランシスコ・マシエル 6-1, 7-6

女子シングルス

順位選手名国・地域
1
シュテフィ・グラフ 西ドイツ
2サブリナ・ゴレシュ ユーゴスラビア
3ラファエラ・レジ イタリア
カトリーヌ・タンビエ フランス

大会経過

準決勝

サブリナ・ゴレシュ vs. カトリーヌ・タンビエ 6-2, 6-2

シュテフィ・グラフ vs. ラファエラ・レジ 7-6, 6-4

(準決勝敗退の両選手に、銅メダルを授与)

決勝

シュテフィ・グラフ vs. サブリナ・ゴレシュ 1-6, 6-3, 6-4



外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル オリンピック

アテネオリンピックテニス・メディアガイド (英語、全146ページのPDFファイル)

ITFドローシート










オリンピックのテニス競技


1896

1900

1904

(1906)

1908

1912

1920

1924

1928?1964

1968 (公開競技)

1972?1980

1984 (公開競技)

1988

1992

1996

2000

2004

2008

2012

2016

2020

2024

メダリスト一覧 カテゴリ





次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef