1984年サラエボオリンピック
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "1984年サラエボオリンピック" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年3月)

1984年サラエボオリンピック
第14回オリンピック冬季競技大会
XIV Olympic Winter Games
XIV Зимске олимпи?ске игре
開会式

開催都市 ユーゴスラビア サラエボ
参加国・地域数94
参加人数3200人(男子1999人、女子1201人)
競技種目数7競技112種目
開会式1984年2月8日
閉会式1984年2月20日
開会宣言ミカ・シュピユリャク大統領評議会大統領
選手宣誓ボヤユン・クリジャイ
審判宣誓ドラユガン・ペロヴィッチ
最終聖火ランナーサユンダ・ドゥブラヴチッチ
主競技場アシム・フェルハトヴィッチ・ハセ競技場
冬季« 1980年レークプラシッド1988年カルガリー »
夏季« 1984年ロサンゼルス1988年ソウル »
Portal:オリンピック
テンプレートを表示

1984年サラエボオリンピック(1984ねんサラエボオリンピック)は、1984年昭和59年)2月8日から2月19日までユーゴスラビア社会主義連邦共和国(現:ボスニア・ヘルツェゴビナ)のサラエボで行われた冬季オリンピック社会主義国でオリンピックが開催されるのは1980年モスクワ大会以来であり、冬季オリンピックでは初の開催であった。規定の変更により、入賞枠が6位から8位までに拡大された初の冬季オリンピック大会となった。
マスコット

ブチコ(ユーゴスラビアに生息したとされる伝説のオオカミがモチーフ。)
大会開催までの経緯

サラエボオリンピックの開催は1978年5月18日ギリシアアテネで開かれた第80回国際オリンピック委員会総会で決定された。サラエボ、イェーテボリスウェーデン)、12年ぶり2度目の開催を目指す札幌日本)の3都市が立候補し、終盤まで激しい誘致合戦が繰り広げられた。既存の施設がほとんど利用できるとされた札幌が一時は最有力とも伝えられ、実際IOC委員による第1回目の投票では最も多い票数を獲得していたが、結局、大会会場をコンパクトに集約したサラエボが決選投票で逆転し開催権を獲得した。

1984年冬季オリンピック 開催地投票都市国1回目2回目
サラエボ ユーゴスラビア3139
札幌 日本3336
ヨーテボリ スウェーデン10-

ハイライト

共産圏で初めて冬季オリンピックが開催された。

フアン・アントニオ・サマランチがIOC会長に就任してから最初のオリンピックとなった。

クロスカントリースキー女子20kmが新種目となった。

アルペンスキー男子大回転で、ユーゴスラビアのユーレ・フランコ(英語版)が銀メダルを獲得したことにより同国初の冬季オリンピックメダリストになった(当大会唯一のユーゴスラビアの獲得メダル)。

フィンランドマルヤ=リーサ・ハマライネンが5km、10km、20kmで金メダルを獲得したことにより、女子クロスカントリースキー個人種目完全制覇を成し遂げた。

スピードスケート女子種目で、東ドイツが全種目制覇を成し遂げた。

アメリカフィリップ・メーアスティーヴ・メーア双子の兄弟がアルペンスキー回転種目で金銀を獲得。


閉会式はフィギュアスケートの会場で催された。

実施競技と競技日程

競技名 / 日付78910111213141516171819
開会式/閉会式??
スキーアルペンスキー?????
クロスカントリースキー????????
スキージャンプ??
ノルディック複合??
スケートスピードスケート???????
フィギュアスケート????
バイアスロンバイアスロン???
ボブスレーボブスレー????
リュージュリュージュ??
アイスホッケーアイスホッケー???????

各国・地域のメダル獲得数詳細は「1984年サラエボオリンピックのメダル受賞数一覧」を参照


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef