1984年の阪急ブレーブス
[Wikipedia|▼Menu]

1984年の阪急ブレーブス
成績
日本シリーズ敗退
3勝4敗(対
広島[1]
パシフィック・リーグ優勝
75勝45敗10分 勝率.625[2]
本拠地
都市兵庫県西宮市
球場
阪急西宮球場

球団組織
オーナー柴谷貞雄
経営母体阪急電鉄
監督上田利治
≪ 19831985 ≫

1984年の阪急ブレーブス(1984ねんのはんきゅうブレーブス)では、1984年の阪急ブレーブスにおける動向をまとめる。

この年の阪急ブレーブスは、2回目の上田利治監督体制の4年目(通算9年目)のシーズンであり、1978年以来6年ぶり10度目のリーグ優勝に輝いたシーズンである。目次

1 概要

2 チーム成績

2.1 レギュラーシーズン

2.2 日本シリーズ


3 オールスターゲーム1984

4 できごと

5 選手・スタッフ

6 表彰選手

7 ドラフト

8 出典

概要

1978年以来優勝から遠ざかるチームは気分転換のため、1980年以来使用のボタン式を廃止して(ビジター用はこの年まで継続)、1979年以来のプルオーバースタイルを復活(ただしVネック)。またホーム用の「Braves」ロゴを変更し、帽子のマークも阪急の「H」からブレーブスの「B」に変更するなどイメージチェンジを図るが、ロッテとの開幕戦で前年打点王の水谷実雄が頭部に死球を受けるアクシデントが発生。開幕ダッシュを不安視されたが、福原峰夫小林晋哉などの若手が奮起したこともあり4月を近鉄から0.5ゲーム差の2位で終えると、5月には首位を奪取して2位の近鉄に7ゲーム差をつけ独走状態に突入するが7月には不動のエース山田久志日本ハム戦で足に打球を受けて戦線離脱する非常事態。山田の離脱後、前年最下位のロッテが巻き返したこともあり「阪急の優勝は無理」の声が上がったが、今井雄太郎やこの年先発復帰の佐藤義則、リリーフ転向の山沖之彦などが奮闘、打撃陣も前人未到の1000盗塁を達成した福本豊や4番でこの年三冠王のブーマー・ウェルズ弓岡敬二郎蓑田浩二などが活躍して6年ぶりに優勝を達成。日本シリーズは9年ぶりに上田監督の古巣・広島との対決となり第7戦までもつれ込んだが投手起用の失敗やブーマーが広島投手陣に徹底的に封じられたこともあり3勝4敗で敗退して1975年のリベンジを許した(1975年は阪急が広島相手に2つ引き分けを挟んで4連勝している)。
チーム成績
レギュラーシーズン

開幕オーダー[3]1左福本豊
2遊弓岡敬二郎
3右簑田浩二
4一ブーマー
5指水谷実雄
6三松永浩美
7二福原峰夫
8捕中沢伸二
9中山森雅文
山田久志

1984年パシフィック・リーグ順位変動順位4月終了時5月終了時6月終了時7月終了時8月終了時最終成績
1位近鉄--阪急--阪急--阪急--阪急--阪急--
2位阪急0.5近鉄4.0近鉄7.0近鉄6.5ロッテ6.5ロッテ8.5
3位南海1.0南海6.5ロッテ7.5ロッテ7.0近鉄12.5西武14.5
4位西武2.0ロッテ8.5南海9.5南海11.5西武14.0近鉄16.5
5位ロッテ2.5西武9.0西武12.0西武13.0南海20.0南海21.0
6位日本ハム3.0日本ハム14.0日本ハム15.0日本ハム19.0日本ハム25.0日本ハム29.5

1984年パシフィック・リーグ最終成績順位球団勝率
優勝阪急ブレーブス754510.625-
2位ロッテオリオンズ645115.5578.5
3位西武ライオンズ62617.50414.5
4位近鉄バファローズ586111.48716.5
5位南海ホークス536512.44921.0
6位日本ハムファイターズ447313.37629.5

[2]
日本シリーズ

1984年 日本シリーズ日付試合ビジター球団(先攻)スコアホーム球団(後攻)開催球場
10月13日(土)第1戦阪急ブレーブス2?3広島東洋カープ広島市民球場
10月14日(日)第2戦阪急ブレーブス5?2広島東洋カープ
10月15日(月)移動日
10月16日(火)第3戦広島東洋カープ8?3阪急ブレーブス阪急西宮球場
10月17日(水)第4戦雨天中止
10月18日(木)広島東洋カープ3?2阪急ブレーブス
10月19日(金)第5戦広島東洋カープ2?6阪急ブレーブス
10月20日(土)移動日
10月21日(日)第6戦阪急ブレーブス8?3広島東洋カープ広島市民球場
10月22日(月)第7戦阪急ブレーブス2?7広島東洋カープ
優勝:広島東洋カープ(4年ぶり3回目)

[1]
オールスターゲーム1984詳細は「1984年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照

選出選手及びスタッフ

ポジション名前選出回数
コーチ上田利治
投手山田久志12
佐藤義則2
今井雄太郎4
一塁手ブーマー
内野手弓岡敬二郎
松永浩美2
外野手福本豊14
簑田浩二3


太字はファン投票による選出、取り消し線は出場辞退、他は監督推薦による選出。

できごと

5月9日 - 日本ハム戦でバンプ・ウィルス(バンプ)、上田利治監督の「待て」のサインを無視して凡退、激怒した上田監督は球団側にバンプの二軍落ちを要求するも難色を示したため、球団側に「バンプを切るか、私を切るか」と抗議、そして翌10日の同カードでは上田監督は指揮権を放棄するハプニング。

選手・スタッフ

 阪急ブレーブス 1984
監督

30 上田利治


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef