1983年のヤクルトスワローズ
[Wikipedia|▼Menu]

1983年のヤクルトスワローズ
成績
セントラル・リーグ6位
53勝69敗8分 勝率.434
[1]
本拠地
都市東京都新宿区
球場明治神宮野球場

球団組織
オーナー松園尚巳
経営母体ヤクルト本社
監督武上四郎
≪ 19821984 ≫

テンプレートを表示

1983年のヤクルトスワローズ(1983ねんのヤクルトスワローズ)では、1983年のヤクルトスワローズの動向をまとめる。

この年のヤクルトスワローズは、武上四郎監督の4年目のシーズンである。
概要

過去2年間Bクラスに終わり、「今年こそ5割復帰を目指す」と意気込む武上監督は近鉄の2番手投手・井本隆ロッテの元守護神・倉持明を交換トレードで獲得し、また投手陣強化のためドラフト1位で甲子園を沸かせた早稲田実業のエース・荒木大輔をドラフト1位で獲得。打撃陣でも阪急からボビー・マルカーノが加入するなど、前年入団のダン・ブリッグスとともに中軸を形成。しかし、ベテラン松岡弘や井本の不調もあってチームは4月を5位で終了。5月以降は巻き返して巨人広島以外の4球団で8月までAクラスを争うものの、9月以降借金生活に突入。借金が前年より半減したものの、チームは2年連続の最下位に沈んだ。シーズン終了後、持病の不整脈が悪化した大杉勝男が現役を引退した。投手陣は梶間健一が14勝をあげて松岡に代わるエースとなり、尾花高夫も11勝をあげる一方で6セーブと活躍したが、期待の荒木はわずか1勝にとどまった(その1勝は5月19日の阪神戦で、途中から尾花の救援を仰いだ)。打撃陣はマルカーノが主に4番・5番を打ち、打線の活性化に大きく貢献した。
チーム成績
レギュラーシーズン

開幕オーダー1遊水谷新太郎
2三角富士夫
3左若松勉
4右杉浦享
5二マルカーノ
6中ブリッグス
7一渡辺進
8捕八重樫幸雄
9投尾花高夫

1983年セントラル・リーグ順位変動順位4月終了時5月終了時6月終了時7月終了時8月終了時9月終了時最終成績
1位巨人--巨人--巨人--広島--巨人--巨人--巨人--
2位阪神3.5広島8.0広島5.0巨人0.5広島6.0広島7.5広島6.0
3位中日5.0阪神12.5ヤクルト12.5ヤクルト11.5中日12.5大洋15.0大洋11.0
4位広島5.5ヤクルト13.0中日14.0大洋12.5大洋13.0中日阪神11.5
5位ヤクルト大洋16.0大洋14.0阪神阪神14.0阪神15.5中日18.5
6位大洋7.5中日16.5阪神14.5中日14.0ヤクルト14.5ヤクルト19.0ヤクルト19.0


1983年セントラル・リーグ最終成績順位球団勝率
1位読売ジャイアンツ72508.590優勝
2位広島東洋カープ655510.5426.0
3位横浜大洋ホエールズ61618.50011.0
4位阪神タイガース62635.49611.5
5位中日ドラゴンズ54697.43918.5
6位ヤクルトスワローズ53698.43419.0

オールスターゲーム1983詳細は「1983年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照

監督推薦
松岡弘梶間健一若松勉
選手・スタッフ

 ヤクルトスワローズ 1983
監督

70 武上四郎

一軍コーチ

80 中西太(ヘッド兼打撃)

79 安田猛(投手)

78 伊勢孝夫(打撃)

69 丸山完二(守備走塁)

71 石井晶(守備走塁)

72 根来広光(バッテリー)

68 赤坂宏三(トレーニング)

二軍監督・コーチ

75 内藤博文(監督)

66 石岡康三(投手)

73 神部年男(投手)

77 福富邦夫(打撃)

76 船田和英(守備)

投手

11 荒木大輔

12 立野政治

13 片岡大蔵

14 宮本賢治

15 竹本由紀夫

16 倉持明

17 松岡弘

18 酒井圭一

19 梶間健一

20 中本茂樹

21 井本隆

22 黒田真二

24 大川章

25 鈴木正幸

26 井原慎一朗

32 尾花高夫

33 鳥原公二

38 南秀憲

40 宮城弘明

43 阿井英二郎

52 後藤雄一

54 西沢浩一

55 土井武

56 中川明仁

57 橋口美利

捕手

27 大矢明彦

28 八重樫幸雄

29 芦沢優

30 君波隆祥

62 森長隆

64 奥薗満

65 高橋寛

内野手

3 マルカーノ

5 角富士夫

6 水谷新太郎

7 渡辺進

8 大杉勝男

36 木村輝久

39 渋井敬一

41 杉村繁

46 畠中透

47 上地和彦

58 羅本新二

60 後関昌彦

61 武内正行

外野手

1 若松勉

4 ブリッグス

9 杉浦享

10 佐々木正行

23 萩原康弘

35 小川淳司

37 岩下正明

44 高仁秀治

45 加藤誉昭

50 青木実

51 釘谷肇


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef