1982_FNS歌謡祭
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}FNS歌謡祭 > 1982 FNS歌謡祭.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "1982 FNS歌謡祭" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年7月)

1982 FNS歌謡祭
本選の会場となった日本武道館
ジャンル音楽祭番組
企画「FNS歌謡祭音楽大賞」大会・運営・実行委員会
構成塚田茂
演出渡辺光男
司会者芳村真理
露木茂
出演者受賞歌手
オープニング「花咲く歌声」(作詞:保富康午、作曲:広瀬健次郎
国・地域 日本
言語日本語
製作
プロデューサー疋田拓
制作フジテレビ

放送
放送チャンネルフジテレビ系列
放送国・地域 日本

発表!FNS歌謡祭'82優秀賞
放送期間1982年12月7日
放送時間火曜19:00 - 20:54
放送枠FNS歌謡祭
放送分114分
回数1回

決定!FNS歌謡祭'82グランプリ
放送期間1982年12月21日
放送時間火曜19:00 - 20:54
放送枠FNS歌謡祭
放送分114分
回数1回

番組年表
前作1981 FNS歌謡祭
次作1983 FNS歌謡祭
テンプレートを表示
予選の会場となった中野サンプラザ

『1982 FNS歌謡祭』(1982 エフエヌエスかようさい)は、1982年昭和57年)12月7日中野サンプラザで「発表!FNS歌謡祭'82優秀賞」と題して12月21日日本武道館で「決定!FNS歌謡祭'82グランプリ」と題して行われ、フジテレビ系列で生放送された通算11回目のFNS歌謡祭
概要

この節の加筆が望まれています。

司会

芳村真理

露木茂(当時フジテレビアナウンサー)

リポーター
受賞作品・受賞者一覧
グランプリ(大賞)

松田聖子野ばらのエチュード

最優秀歌唱賞

五木ひろし契り

最優秀新人賞

シブがき隊100%…SOかもね!

最優秀ヒット賞

岩崎宏美聖母たちのララバイ

最優秀視聴者賞

細川たかし北酒場

優秀音楽賞(グランプリ候補)

河合奈保子けんかをやめて

田原俊彦誘惑スレスレ

森昌子立待岬

西城秀樹聖・少女

岩崎宏美「聖母たちのララバイ」

沢田研二6番目のユ・ウ・ウ・ツ

松田聖子「野ばらのエチュード」

大橋純子 

細川たかし

近藤真彦

研ナオコ

五木ひろし

柏原芳恵

優秀新人賞(最優秀新人賞ノミネート)

中森明菜少女A

堀ちえみ「とまどいの週末」

シブがき隊 「100%…SOかもね!」

石川秀美ゆ・れ・て湘南

小泉今日子ひとり街角

早見優アンサーソングは哀愁

尾形大作「ひとりごと」

松本伊代センチメンタル・ジャーニー

最優秀作詞・作曲・編曲賞

松本隆(作詞)

井上大輔(作曲)

松任谷正隆(編曲)

スタッフ

構成:
塚田茂スタッフ東京

音楽:広瀬健次郎

指揮:三原綱木

演奏:ダン池田とニューブリード&ストリングス

コーラス:日本プロ合唱団連合、フィーリング・フリー

技術:柳川銑太郎

スイッチャー:高橋友男

カメラ:横山進

映像:下田弘一

音声:永田正孝、郷間攻

照明:谷川富也

音響効果:プロジェクト80

美術制作:堀切清

デザイン:根本研二、馬場文衛

進行:石鍋伸一朗

大道具:石塚孝志、山本秀樹

電飾:神崎武

アクリル:土橋一夫

メイク:篠崎圭子

タイトル:山形憲一

ヘアメイク:野村真一

スタイリスト:梅原ひさ江

制作協力:テレビ西日本

ディレクター:内野邦彦

技術:古賀千尋

カメラ:村井純和

映像:岸上昌則

音声:牧野茂

照明:権藤利幸


演出:渡辺光男

プロデューサー:疋田拓

制作著作:フジテレビ

協賛:日本音楽事業者協会音楽出版社協会日本レコード協会

企画:「FNS歌謡祭音楽大賞」大会・運営・実行委員会

関連項目

1982年の音楽

第13回日本歌謡大賞

第24回日本レコード大賞

フジテレビ系列 FNS歌謡祭
前番組番組名次番組
1981 FNS歌謡祭

(1981年)1982 FNS歌謡祭
(1982年)1983 FNS歌謡祭
(1983年)










FNS歌謡祭
1970年代

197419751976197719781979

1980年代

1980198119821983198419851986198719881989

1990年代

1990199119921993199419951996199719981999

2000年代

2000200120022003200420052006200720082009

2010年代

2010201120122013201420152016201720182019

2020年代

20202021202220232024

歴代司会者

.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}








FNS歌謡祭 総合司会
年男性総合司会女性総合司会
1974年 - 1975年小川宏吉永小百合
1976年浅茅陽子
1977年関口宏芳村真理
1978年 - 1986年露木茂
1987年 - 1989年露木茂
古舘伊知郎-
1990年 - 1995年露木茂楠田枝里子
1996年 - 2004年川端健嗣
2005年 - 2007年草g剛黒木瞳
2008年-
2009年草g剛
2010年-
2011年 - 2012年高島彩
2013年滝川クリステル
2014年高島彩
加藤綾子


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef