1982年のル・マン24時間レース
[Wikipedia|▼Menu]

1982年のル・マン24時間レース
前年:1981翌年:1983
1982年のコース

1982年のル・マン24時間レース(24 Heures du Mans 1982 )は、50回目[1]ル・マン24時間レースであり、1982年6月19日[2]から6月20日[3][注釈 1]にかけてフランスサルト・サーキットで行われた。新たにグループCで競われるようになる[1][2]など大きな節目となった。
概要

この年からル・マン24時間レースはグループCの車両によって争われることになる旨1981年に発表された[4]。参加車両があまりに少なくなることを防ぐため、グループ6も排気量2,000ccを限度として参加を認められた。実際にはグループCの車両が参加車57台[5]中ほぼ半数の28台[4]または29台[5]を占めた。

使用可能燃料は2,600リットルとされた[2]
グループC

前年優勝し本命のポルシェポルシェ・956を新たに作成した。前年優勝したポルシェ・935/81と同じ[6]935/76型[6]2,649ccツインターボエンジンで出力は650PS[6]/8,200rpm[6][注釈 2][注釈 3][注釈 4]。重量は820kg[6][2]であった。

アストンマーティンローラT70系のシャシを使用した[7]ため31号車が1,047kg、32号車が1,051kgと[8]やや重かった[7]

ローラ・T610、フォード・C100、ザウバー・SHS、ロンドー・M379など各社が作成した車両の多くはフォード・コスワース・DFLエンジンを使用、3,955cc自然吸気で550PS/9,000rpmとも言われたが燃費との兼ね合いで8,000-8,500rpmに抑えて使用された[4]

フランスの小コンストラクターWMから、市販のプジョー製2,849ccV型6気筒PRV型エンジンをベースに4バルブ化しKKK製ターボを2個装着し540PSを発生するエンジンを積んだWM-P82が出場した[4]
グループ6

ランチアLC1で出場した。ベータ・モンテカルロ[2]直列4気筒1,425cc[2]エンジンにターボを2個装着し450PS/9,000rpm[4]とエンジンパワーでは劣る[2]ものの、多くのグループCカーが850kg以上ある中で640kg[2][注釈 5][注釈 6]の軽量と信頼性で唯一ポルシェのライバルになり得ると目された[2]
IMSA-GTX

マツダは完走を目標としトム・ウォーキンショーとチームを組みマツダ・RX-7・254を2台投入した[5]
予選

出走は55台[9]

6月16日と6月17日の夕方から4時間ずつ、合計8時間に渡り行なわれた[4]

始まって2時間もしないうちに本命のジャッキー・イクス/デレック・ベル組が前年のタイムを11秒も上回る[4]3分28秒40[3][4]を記録して残り時間をセッティングとデータ取りに費やし、これがポールポジションになった[4]

ランチア・LC1は3分31秒42で4位であった[4][3]

グループCカーの多くはトラブルが出て修正や調整に追われた[4]

マツダは82号車が4分4秒74で50位、83号車が4分11秒29で53位とし、決勝に進出した[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:147 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef