1982年のオールスターゲーム_(日本プロ野球)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

PJ:BASE#NPBポストシーズンに準じた対応をとるべき記事であるため、ランニングスコアの記載等ご遠慮ください。(2022年5月)

1982年のNPBオールスターゲーム
ゲームデータ
セ監督藤田元司
パ監督大沢啓二
セ投票最多山本浩二
パ投票最多梨田昌孝
第1戦
日程7月24日
開催地後楽園球場
スコアセリーグ2-7パリーグ
MVP福本豊
第2戦
日程7月25日
開催地西武ライオンズ球場
スコアセリーグ5-5パリーグ
MVP柏原純一
第3戦
日程7月27日
開催地大阪スタヂアム
スコアセリーグ3-2パリーグ
MVP掛布雅之
NPBオールスターゲーム ≪ 1981 1983 ≫
■テンプレートを表示

1982年のオールスターゲームは、1982年7月に行われた日本プロ野球オールスターゲーム
試合概要

前年、後楽園シリーズを制し、8年ぶりの日本一を達成した読売ジャイアンツ藤田元司監督が全セ(オールセントラル・リーグ)を率い、パ・リーグを制した日本ハムファイターズ大沢啓二監督が全パ(オールパシフィック・リーグ)の指揮を執ったオールスターゲーム。

第1戦はこの年まで12年連続盗塁王に君臨し続けた全パの1番福本豊阪急)が初回から打ちまくり4打数4安打1四球の全打席出塁でMVP。続く西武ライオンズ球場で初めて開催された第2戦で、珍記録が生まれた。全セが5対4の1点リードで迎えた7回表、斉藤明夫大洋)が登板。2死1,2塁で代打の平野光泰(近鉄)に同点打を叩かれたことから斉藤は延長11回までの5イニングを投げることになった(試合そのものは引き分けに)。これは個人の球宴史上最多投球回記録である。第3戦も4回から2対2の同点が続き、連夜の延長も考えられた7回表、全セが1点勝ち越し、それを定岡正二(巨人)、山本和行阪神)が守りきった。またこの第3戦では7回の全パの攻撃で無死1、3塁から大宮龍男(日本ハム)がショートゴロを打ち6-4-3と渡って併殺とするが送球の間に島田誠(日本ハム)が本塁に突入するもタッチアウトとなり、オールスターゲーム史上初のトリプルプレーが成立した。

3試合制のオールスターゲームが1勝1敗1分のタイに終わったのは史上初である(2013年にも記録)。
選出選手

セントラル・リーグ[1]パシフィック・リーグ[1]
監督藤田元司巨人監督大沢啓二日本ハム
コーチ古葉竹識広島コーチ上田利治阪急
安藤統男阪神山本一義ロッテ
投手江川卓巨人3投手江夏豊日本ハム15
定岡正二巨人初工藤幹夫日本ハム初
西本聖巨人3木田勇日本ハム3
北別府学広島4山田久志阪急11
小林繁阪神7松沼雅之西武2
山本和行阪神4杉本正西武初
工藤一彦阪神初東尾修西武6
尾花高夫ヤクルト山内孝徳南海
都裕次郎中日金城基泰南海3
郭源治中日初村田辰美近鉄2
斉藤明夫大洋3
大野豊▲広島2
捕手山倉和博巨人2捕手梨田昌崇近鉄4
若菜嘉晴阪神5大宮龍男日本ハム2
中尾孝義中日初中沢伸二阪急5
大石友好▲西武2
袴田英利▲ロッテ初
一塁手中畑清巨人2一塁手柏原純一日本ハム3
二塁手篠塚利夫巨人初二塁手落合博満ロッテ2
三塁手原辰徳巨人2三塁手羽田耕一近鉄2
遊撃手真弓明信阪神4遊撃手石毛宏典西武2
内野手衣笠祥雄広島8内野手加藤英司阪急11
岡田彰布阪神3有藤通世ロッテ13
掛布雅之阪神7河埜敬幸南海3
モッカ中日初大石大二郎近鉄初
外野手山本浩二広島10外野手福本豊阪急12
松本匡史巨人2平野光泰近鉄4
山本功児巨人初島田誠日本ハム4
杉浦亨ヤクルト2クルーズ日本ハム初
田尾安志中日3大田卓司西武2
長崎啓二大洋初門田博光南海7
栗橋茂近鉄3


太字はファン投票で選ばれた選手。▲は出場辞退選手発生による補充選手。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef