1981年大韓民国大統領選挙
[Wikipedia|▼Menu]

1981年大韓民国大統領選挙(1981ねん だいかんみんこく だいとうりょうせんきょ)は、大韓民国大統領を選出する為、1981年2月25日に投票が行われた韓国大統領選挙である。
概要

前年10月27日に公布・発行された第五共和国憲法に基づいて発足した第五共和国における大統領(第12代)を選出するため行なわれた選挙である。大統領選挙人団によって行われた選挙の結果、全斗煥候補が圧倒的支持を得て当選した。

大統領選挙の制度は第四共和国時代の統一主体国民会議による選挙から大統領選挙人団による選挙へと改められ、野党からの立候補も認められたが、全斗煥大統領が9割近い得票を獲得、事実上の信任投票となった。
基礎データ

1980年12月26日、国家保衛立法会議にて可決され、同月31日に公布・施行された大統領選挙法に基づいて行われた。
大統領選挙人選挙


被選挙権:30歳以上

選挙区数:1,905箇所

選挙区定数:2?5名

総定数:5,278名

候補登録要件:選挙権者100人以上150人以下(人口5,000名未満の選挙区では50人以上70人未満)の推薦

候補登録期間:1981年1月24日?1月29日

立候補者数:9,283名(うち288名が無投票当選)

党派別候補者数党派候補者数比率(%)
民主正義党4,92853.1
民主韓国党1,16512.5
韓国国民党1371.5
民権党1011.1
民主社会党1
無所属2,95131.8
9,283
出典:<? 4-2> ????????? ????????????? ?? ??、<? 4-5> ???????? ??? ?? ??? ??。(韓国)中央選挙管理委員会編『大韓民國選擧史 第4輯 (1980.1.1?1988.2.24) 』127、133頁
選挙結果
選挙人団選挙

憲法の規定にしたがってまず1981年2月11日に、5,278名の大統領選挙人団を選出するための選挙が、1,905選挙区の内無投票当選が決まった113選挙区を除く1,792選挙区で実施された。その結果、民正党推薦の選挙人が過半数の2,639名を上回る3,676名が当選し、この時点で全斗煥の当選が確定した。

選挙人数と投票者数選挙人数20,944,034名
投票対象となった選挙人数19,967,287名
投票者数15,593,877名
投票率78.1%
出所:"<?4-6> ???? ??? ? ?????? ??"、"?4-7 ???????? ??? ??"。前掲書144?145頁。

選挙人選挙の結果党派當選者数比率(%)
民主正義党3,67669.5
民主韓国党4117.8
韓国国民党480.9
民権党190.4
無所属1,12321.4
合計5,278100.0
出所:"<?4-8> ???????? ??? ?? ??? ??"、前掲書149頁。
本選挙

選挙人団選挙に続き、2月25日に大統領選挙人団による大統領選挙が行なわれ、圧倒的多数の票を得て全斗煥が第12代大統領に当選した。大統領選挙で当選したことを受け3月3日、全斗煥は任期7年(単任制)の第12代大統領に就任し、第五共和国の新政府を発足させた。

本選挙、候補者別得票当落候補者党派得票数得票率
(%)
当選全斗煥民主正義党4,75590.2
柳致松民主韓国党4047.7
金鍾哲韓国国民党851.6
金義澤民権党260.5
合計5,270100
選挙人数5,277
投票者数5,271
出所:"<?4-10>?12? ????? ??? ????" 前掲書154頁、"<?4-16>?12? ????? ???? ????" 前掲書180頁
参考文献

(韓国)中央選挙管理委員会編 ⇒
『大韓民國選擧史 第4輯(1980.1.1?1988.2.24)』(電子書籍)

関連項目

第11代総選挙 (大韓民国) 

1980年大韓民国の国民投票 










大韓民国の選挙
大統領選挙

第一共和国

初代 (1948) | 第2代 (1952) | 第3代 (1956) | 第4代 (1960、不正選挙で無効)
第二共和国

第4代 (1960)
第三共和国

第5代 (1963) | 第6代 (1967) | 第7代 (1971)
第四共和国

第8代 (1972) | 第9代 (1978) | 第10代 (1979) | 第11代 (1980)
第五共和国

第12代 (1981)
第六共和国

第13代 (1987) | 第14代 (1992) | 第15代 (1997) | 第16代 (2002) | 第17代 (2007) | 第18代 (2012) |第19代 (2017) | 第20代 (2022)

国会議員総選挙

第一共和国

初代 (1948) | 第2代 (1950) | 第3代 (1954) | 第4代 (1958)
第二共和国

第5代 (1960)
第三共和国

第6代 (1963) | 第7代 (1967) | 第8代 (1971)
第四共和国

第9代 (1973) | 第10代 (1978)
第五共和国

第11代 (1981) | 第12代 (1985)
第六共和国

第13代 (1988) | 第14代 (1992) | 第15代 (1996) | 第16代 (2000) | 第17代 (2004) | 第18代 (2008) | 第19代 (2012) | 第20代 (2016) | 第21代 (2020) | 第22代 (2024)

統一主体国民会議
代議員選挙

第四共和国

第一期選挙 (1972) | 第二期選挙 (1978)

国民投票

国家再建
最高会議

1962年 
第三共和国

1969年(朝鮮語版) | 1972年(朝鮮語版) 
第四共和国

1975年 | 1980年 
第五共和国

1987年

地方選挙

第一共和国

地方議会選挙 (1952) | 地方選挙 (1956)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef