1981年の中日ドラゴンズ
[Wikipedia|▼Menu]

1981年の中日ドラゴンズ
成績
セントラル・リーグ5位
58勝65敗7分 勝率.472
[1]
本拠地
都市愛知県名古屋市
ナゴヤ球場

球団組織
オーナー小山武夫
加藤巳一郎
経営母体中日新聞社
監督近藤貞雄
≪ 19801982 ≫

テンプレートを表示

1981年の中日ドラゴンズ(1981ねんのちゅうにちドラゴンズ)では、1981年の中日ドラゴンズにおける動向をまとめる。

この年の中日ドラゴンズは、近藤貞雄監督の1年目のシーズンである。
概要

前年最下位の責任を取る方で解任された中利夫前監督に代わって近藤貞雄がこの年から監督に就任。戦力面では前年まで主軸の井上弘昭日本ハムへ放出して富田勝を獲得し、衰えの見え始めた木俣達彦に代わってこの年ドラフト1位で入団の中尾孝義を正捕手に起用。投手陣ではそれまでの守護神だった小松辰雄を後半から先発に回し、代わって2年目の牛島和彦を抑えに起用するなどリリーフ陣を再編。チームは開幕直後に9連勝するなど4月は15勝4敗の好成績で首位に立つが、5月以降は他球団のマークが厳しくなり失速、一時は大洋と同率の最下位に転落。7月以降は持ち直し勝率5割目前まで行くものの、終盤は5連敗を喫するなど好不調の波が激しく、近藤監督の1年目は5位で終了。投手陣ではエースの星野仙一、この年の開幕投手三沢淳、この年ローテ入りの都裕次郎などが例年通りの成績を残し、小松も先発・抑えの両方で活躍しチーム防御率3.71の4位と健闘。打撃陣では4番の大島康徳や5番の宇野勝が前年から引き続いて主軸を打ち、引退した高木守道に代わって田尾安志が1番に定着し、田野倉利男が二塁のレギュラーを獲得するなど、世代交代が一気に加速。最終的にチーム本塁打は2位の広島に次ぐ151本を記録したが、併殺打や失策も多く目立った。シーズン途中には台湾から郭源治が兵役を終えて加入し、6試合に登板して1勝に終わっている。巨人以外の4球団に負け越して迎えた10月11日の巨人との最終戦で引き分け、巨人相手に12勝11敗3分けと勝ち越して巨人の完全優勝を阻止し、これが翌年のリーグ優勝につながっていく。
レギュラーシーズン

開幕オーダー1中田尾安志
2二富田勝
3一谷沢健一
4三大島康徳
5右スパイクス
6左コージ
7捕木俣達彦
8遊田野倉利男
9投三沢淳

1981年セントラル・リーグ順位変動順位4月終了時5月終了時6月終了時7月終了時8月終了時最終成績
1位中日--巨人--巨人--巨人--巨人--巨人--
2位巨人1.5中日6.0ヤクルト7.5阪神9.0ヤクルト9.0広島6.0
3位広島6.0広島6.5阪神8.5ヤクルト12.0阪神11.5阪神8.0
4位ヤクルト8.0ヤクルト9.0広島9.0中日12.5広島12.5ヤクルト13.5
5位阪神8.0阪神10.0中日10.0広島12.5中日13.5中日16.0
6位大洋9.5大洋13.5大洋大洋17.0大洋22.5大洋31.5


1981年セントラル・リーグ最終成績順位球団勝率
1位読売ジャイアンツ73489.603優勝
2位広島東洋カープ67549.5546.0
3位阪神タイガース67585.5368.0
4位ヤクルトスワローズ565816.49113.5
5位中日ドラゴンズ58657.47216.0
6位横浜大洋ホエールズ42808.34431.5

[1]
オールスターゲーム1981詳細は「1981年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照

ファン投票
田尾安志

監督推薦
星野仙一小松辰雄谷沢健一
できごと

8月26日 - 巨人戦で宇野ヘディング事件発生。いわゆる「珍プレー」が認知されるきっかけとなる[2]。この試合で富田勝が史上2人目となる「全球団から本塁打」を達成。

選手・スタッフ

 中日ドラゴンズ 1981
監督

61 近藤貞雄

一軍コーチ

1 高木守道(作戦守備)

62 マーシャル(総合)

76 権藤博(投手)

65 黒江透修(打撃走塁)

二軍監督・コーチ

64 井手峻(監督)

75 水谷寿伸(投手)

73 広野功(打撃)

70 村田広光(トレーニング)

72 坪内道則(コーチ兼寮長)

投手

11 三沢淳

12 高橋三千丈

13 堂上照

16 土屋正勝

17 牛島和彦

18 戸田善紀

19 藤沢公也

20 星野仙一(コーチ兼任)

21 三枝規悦

22 曽田康二

24 水谷啓昭

26 井出登

28 都裕次郎

29 鈴木孝政

30 郭源治(途中入団)

32 桑田茂

33 中田宗男

34 小松辰雄

35 後藤祝秀

39 青山久人

56 金井正幸

58 広瀬明彦

59 大島秀晃

81 山崎修二

82 志賀正浩

83 望月一也

捕手

9 中尾孝義

23 木俣達彦

27 大河原栄

44 金山卓嗣

53 中原勇一

54 小松崎善久

55 古谷盛人

66 福田功

78 杉山博行

内野手

3 富田勝

5 大島康徳

6 正岡真二

7 宇野勝

8 田野倉正樹

36 長田克史

37 秋田秀幸

41 谷沢健一

45 栗岡英智


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef