1981年のロッテオリオンズ
[Wikipedia|▼Menu]

1981年のロッテオリオンズ
成績
プレーオフ敗退
パシフィック・リーグ3位
PO1勝3敗1分(対日本ハム
63勝57敗10分 勝率.525
前期優勝35勝26敗4分
勝率.574
後期3位28勝31敗6分
勝率.475
本拠地
都市神奈川県川崎市
球場川崎球場

球団組織
オーナー重光武雄
経営母体ロッテ
監督山内一弘
≪ 19801982 ≫

テンプレートを表示

1981年のロッテオリオンズでは、1981年シーズンのロッテオリオンズの動向についてまとめる。

この年のロッテオリオンズは、山内一弘監督の3年目のシーズンであり、最後のシーズンである。
概要

前年パ・リーグで前期を優勝しながら、後期優勝の近鉄にプレーオフで敗れたが下馬評では優勝候補の本命にあげられた。開幕してからもチームはレロン・リーレオン・リーのリー兄弟やこの年レギュラー定着の落合博満、前年3000安打達成の張本勲などの活躍で前期は阪急西武の反撃を振り切り、2年連続で前期を優勝。後期も制して完全優勝をもくろむ山内監督だったが、後期は日本ハムや阪急の後塵を拝して3位。プレーオフではロッテ有利の声が上がったが、日本ハムに1勝3敗1分で敗退し、2年続けてプレーオフでパ・リーグ優勝の夢は潰えた。

シーズン終了後、張本が現役を引退し、山内監督は契約延長を打診されるも辞任した。
チーム成績
レギュラーシーズン

開幕オーダー1左庄司智久
2中弘田澄男
3指張本勲
4右リー
5一レオン
6三有藤道世
7二落合博満
8捕土肥健二
9遊水上善雄
投手村田兆治
1981年パシフィック・リーグ順位変動

前期順位4月終了時5月終了時前期成績
1位ロッテ--阪急--ロッテ--
2位西武1.5ロッテ0.5西武2.0
3位阪急2.5西武1.5阪急3.5
4位日本ハム5.0日本ハム4.0日本ハム4.5
5位南海5.5南海5.0南海6.0
6位近鉄6.5近鉄9.5近鉄11.0

後期順位7月終了時8月終了時後期成績
1位日本ハム--日本ハム--日本ハム--
2位ロッテ0.5阪急1.0阪急3.0
3位西武1.5ロッテ2.5ロッテ8.5
4位阪急3.0西武3.5近鉄9.5
5位南海5.0南海6.5西武9.5
6位近鉄近鉄7.5南海11.5

前期最終成績順位球団勝率
1位ロッテオリオンズ35264.574優勝
2位西武ライオンズ33284.5412.0
3位阪急ブレーブス32303.5163.5
4位日本ハムファイターズ31313.5004.5
5位南海ホークス29324.4756.0
6位近鉄バファローズ25382.39711.0

後期最終成績順位球団勝率
1位日本ハムファイターズ37235.617優勝
2位阪急ブレーブス36281.5633.0
3位ロッテオリオンズ28316.4758.5
4位近鉄バファローズ29342.4609.5
5位西武ライオンズ28334.4599.5
6位南海ホークス24338.42111.5


1981年パシフィック・リーグ最終成績順位球団勝率
1位日本ハムファイターズ68548.557優勝
2位阪急ブレーブス68584.5402.0
3位ロッテオリオンズ635710.5254.0
4位西武ライオンズ61618.5007.0
5位南海ホークス536512.44913.0
6位近鉄バファローズ54724.42916.0

*優勝はプレーオフで決定。2位以下はプレーオフの結果に関係なく勝率順で決定



プレーオフ

1981年 パシフィック・リーグプレーオフ日付試合ビジター球団(先攻)スコアホーム球団(後攻)開催球場


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef