1980年代
[Wikipedia|▼Menu]
日本航空123便墜落事故で乗客乗員520名が死亡。史上最悪の死者数を出す航空機墜落事故となる。

パレスチナゲリラによるローマウィーン両空港同時テロで20人が死亡。

マイクロソフトからOSソフト「Windows」が初めて発売される。

1986年[ソースを編集]詳細は「1986年」を参照

ハレー彗星大接近。

急激な円高によるプラザ合意不況・半導体不況。

スペインポルトガルECに加盟。

スペースシャトルチャレンジャー号爆発事故、乗組員全員死亡。

フィリピンマルコス大統領が国外脱出、アキノ大統領が就任。(エドサ革命

チェルノブイリ原子力発電所事故発生。

FIFAワールドカップ・メキシコ大会開催。アルゼンチン西ドイツを破って優勝。

米ソ首脳会談。アイスランドレイキャビクレーガン大統領ゴルバチョフ書記長が会談。

ISOSGML規約を出版

1987年[ソースを編集]詳細は「1987年」を参照

日本国有鉄道の分割民営化

世界の人口が50億人突破。

10月19日 - ブラックマンデー。世界の株式市場大暴落。

Apple Computerハイパーテキストを実現した最初の商用ソフトウェアHyperCardを発表。

大韓航空機爆破事件が起こる

1988年[ソースを編集]詳細は「1988年」を参照

日産・シーマ発売。(シーマ現象

カルガリーオリンピック開催

イラン・イラク戦争停戦。

ソウルオリンピック開催。

NEC-HEが世界初となるCD-ROM媒体として採用したPCエンジン用のCD-ROMドライブCD-ROM2を発売。

1989年[ソースを編集]詳細は「1989年」を参照



1月7日、第124代天皇昭和天皇が崩御し、第125代天皇・明仁が即位。1月8日元号法に基づき、元号が昭和から平成へ。

東欧革命が起こる。ポーランドハンガリーでの非共産党政権誕生に始まり、ベルリンの壁崩壊チェコスロバキアビロード革命ルーマニアチャウシェスク体制の崩壊と続く。

地中海マルタ島でゴルバチョフジョージ・H・W・ブッシュが会談し、冷戦の終結を宣言。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:119 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef