1980年の鉄道
[Wikipedia|▼Menu]
(路線延長) 新宿線 新宿駅(新線) - 岩本町駅間(7.3km)

(新駅開業) 新宿駅(新線)、新宿三丁目駅曙橋駅市ヶ谷駅九段下駅小川町駅(新宿線)


京阪電気鉄道

(複々線化) 京阪本線 寝屋川信号所 - 門真市駅



3月27日

帝都高速度交通営団

(路線延長) 有楽町線 銀座一丁目駅 - 新富町駅間(0.7km)

(新駅開業) 新富町駅(有楽町線)



3月29日

 ハンガリーブダペスト交通会社

(路線延長) 3号線 ナジヴァーラド広場駅 - ケーバーニャ・キシュペシュト駅間 (4.9km)

(新駅開業) ネープリゲト駅エチェリ通り駅ポチョス通り駅ハタール通り駅、ケーバーニャ・キシュペシュト駅



4月

4月1日

日本国有鉄道

(駅移転・駅名改称) 町田駅←原町田駅(横浜線


富山地方鉄道

(路線廃止) 射水線 新富山駅 - 新港東口駅間(14.4km)

(駅廃止) 富山北口駅八ヶ山駅八町駅布目駅鯰鉱泉前駅四方駅打出駅本江駅練合駅海老江駅射北中学校前駅堀岡駅、新港東口駅(射水線)


鉄道庁

(新駅開業) 回基駅(京元電鉄線 外大前駅 - 清凉里駅間)



4月23日

近畿日本鉄道

(新駅開業) 萩の台駅生駒線 南生駒駅 - 東山駅間)




6月

6月5日

名古屋鉄道

(路線延長) 知多新線 野間駅 - 内海駅間(4.1km)

(新駅開業) 内海駅(知多新線)



6月23日

弘南鉄道

(新駅開業) 柏農高校前駅弘南線 平賀駅 - 津軽尾上駅間)



7月

7月9日

日本国有鉄道

(複線化) 日豊本線 豊後豊岡駅 - 亀川駅間(3.6km)



9月

9月14日

北陸鉄道

(路線廃止) 能美線 鶴来駅 - 新寺井駅間(16.7km)

(駅廃止) 本鶴来駅岩本駅灯台笹駅宮竹駅三ツ口駅加賀岩内駅火釜駅来丸駅辰口温泉駅上開発駅徳久駅湯谷石子駅加賀佐野駅末信牛島駅本寺井駅寺井西口駅五間堂駅中ノ庄駅加賀福岡駅、新寺井駅(能美線)



9月26日

新潟交通

(新駅開業) 東青山駅電車線 東関屋駅 - 平島駅間)



9月27日

日本国有鉄道

(複線化) 横浜線 町田駅 - 淵野辺駅間(5.5km)



10月

10月1日

日本国有鉄道

(新駅開業) 千歳空港駅(現・南千歳駅)(千歳線 美々駅 - 千歳駅間)

(新駅開業) 新川崎駅東海道本線品鶴線品川駅 - 横浜駅間)

(新駅開業) 東戸塚駅横須賀線 保土ケ谷駅 - 戸塚駅間)

(新駅開業) 名古屋貨物ターミナル駅東海道本線貨物支線(通称:西名古屋港線) 笹島駅 - 西名古屋港駅間)

(電化) 室蘭本線 室蘭駅 - 東室蘭駅 - 沼ノ端駅間(74.9km・交流20,000V・50Hz)

(電化) 千歳線 沼ノ端駅 - 苗穂駅間 (60.2km・交流20,000V・50Hz)

(旅客営業開始) 東海道本線(品鶴線) 品川駅 - 鶴見駅間 (17.8km)

(駅廃止) 尼崎市場駅堀川口駅

(貨物営業廃止) 山陽本線和田岬線兵庫駅 - 和田岬駅間(2.7km)

(駅名改称) 新南陽駅←周防富田駅(山陽本線)



10月11日

アムステルダムメトロ

(新駅開業) ニーウマルクト駅アムステルダム中央駅 - ワーテルロー広場駅間)



10月31日

ソウル特別市地下鉄本部

(新規開業) 2号線 新設洞駅 - 総合運動場駅(14.3km)

(新駅開業) 聖水駅華陽駅(現・建大入口駅)、九宜駅江辺駅城内駅(現・蚕室ナル駅)、蚕室駅新川駅、総合運動場駅、基地駅(現・龍踏駅)、新踏駅


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef