1980年の宇宙飛行
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2月
2月7日
11:00
ソユーズU プレセツク宇宙基地 43/4
コスモス1155 (ゼニット-6)低軌道光学画像2月21日成功
2月7日
21:10 タイタンIII(23)D(英語版) ヴァンデンバーグ空軍基地 SLC-4E(英語版)
OPS 2581 (KH-11(英語版))アメリカ国家偵察局低軌道光学画像1982年10月30日成功
2月9日
23:08 アトラスE/F-SGS-1(英語版) ヴァンデンバーグ空軍基地 SLC-3E
OPS 5117(英語版) (Navstar 5)中軌道航法軌道成功
2月11日
23:32コスモス-3Mプレセツク宇宙基地 132/2
コスモス1156 (ストレラ-1M)低軌道通信軌道成功
コスモス1157 (ストレラ-1M)低軌道通信軌道成功
コスモス1158 (ストレラ-1M)低軌道通信軌道成功
コスモス1159 (ストレラ-1M)低軌道通信軌道成功
コスモス1160 (ストレラ-1M)低軌道通信軌道成功
コスモス1161 (ストレラ-1M)低軌道通信軌道成功
コスモス1162 (ストレラ-1M)低軌道通信軌道成功
コスモス1163 (ストレラ-1M)低軌道通信軌道成功
2月12日
00:53モルニヤ-M/2BLプレセツク宇宙基地 43/4
コスモス1164(英語版) (Oko(英語版))目標: モルニア
投入: 強い楕円軌道ミサイル防衛2月12日打ち上げ失敗
上段誤作動
2月14日
15:57 デルタ3910(英語版) ケープカナベラル空軍基地 LC-17A(英語版)
ソーラーマックスNASA低軌道太陽観測1989年12月2日成功
打ち上げ10か月後、高度制御系が誤作動し、その後1984年4月のスペースシャトル・チャレンジャーSTS-41-Cで修理された
2月17日
00:40 M-3Sロケット 内之浦宇宙空間観測所 Mセンター ISAS
たんせい4号ISAS低軌道技術1983年5月12日成功
Mu-3Sの初飛行
2月20日
08:05:00プロトン-K/DMバイコヌール宇宙基地 200/39
グラン No.16L (ラドガ(ロシア語版))静止軌道通信軌道成功
2月21日
12:00 ソユーズ-U プレセツク宇宙基地 43/4
コスモス1165 (ゼニット-4MKM)低軌道光学画像3月5日成功
2月22日

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:109 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef