1980年のスポーツ
[Wikipedia|▼Menu]
11月29日?30日 - 第1回世界女子柔道選手権開催

総合競技大会

第2回
ヤイロパラリンピック - 日本の獲得メダル:なし

第13回レークプラシッドオリンピック2月13日?24日) - 日本の獲得メダル:金0、銀1、銅0

第13回レークプラシッドオリンピック
順位国・地域名金銀銅計
1ソビエト連邦106622
2東ドイツ97723
3アメリカ64212
4オーストリア3227
5スウェーデン3014
6リヒテンシュタイン2204
7フィンランド1539
8ノルウェー13610
9オランダ1214
10スイス1135
詳細はレークプラシッドオリンピックを参照


第6回アーネムパラリンピック6月21日?7月5日) - 日本の獲得メダル:金9、銀11、銅7

第22回モスクワオリンピック7月19日?8月3日) - 前年のソビエト連邦のアフガニスタン侵攻に抗議してアメリカ日本を始めとした西側諸国の多くがボイコットした

第22回モスクワオリンピック
順位国・地域名金銀銅計
1ソビエト連邦806946195
2東ドイツ473742126
3ブルガリア8161741
4キューバ87520
5イタリア83415
6ハンガリー7101532
7ルーマニア661325
8フランス65314
9イギリス57921
10ポーランド3141532
詳細はモスクワオリンピックを参照


第35回栃の葉国体(冬季スケート - 北海道1月26日?29日、冬季スキー - 北海道・2月14日?17日、夏季 - 栃木県埼玉県千葉県9月7日?10日、秋季 - 栃木県・10月12日?17日)天皇杯順位:優勝 栃木県、第2位 東京都、第3位 神奈川県皇后杯順位:優勝 栃木県、第2位 東京都、第3位 大阪府

アイスホッケー

スタンレーカップ決勝(1979-1980シーズン)ニューヨーク・アイランダース (4勝2敗) フィラデルフィア・フライヤーズ

アメリカンフットボール

第14回
スーパーボウル1月20日ピッツバーグ・スティーラーズ(AFC) 31-19 ロサンゼルス・ラムズ(NFC)

大相撲「1980年の相撲」を参照
競馬

ホウヨウボーイが、有馬記念で優勝した。

ゴルフ
世界4大大会(男子)

マスターズ優勝者:セベ・バレステロススペイン

全米オープン優勝者:ジャック・ニクラスアメリカ

全英オープン優勝者:トム・ワトソン(アメリカ)

全米プロゴルフ優勝者:ジャック・ニクラス(アメリカ)

全米オープンで、青木功が日本人選手のメジャー最高位となる2位入賞。ニクラスとの一騎討ちで評価を高めた。
日本

賞金王(男子):
青木功

賞金女王:大迫たつ子

テニス
グランドスラム

全仏オープン 男子単優勝:ビョルン・ボルグスウェーデン)、女子単優勝:クリス・エバート・ロイドアメリカ

ウィンブルドン 男子単優勝:ビョルン・ボルグ(スウェーデン)、女子単優勝:イボンヌ・グーラゴング・コーリーオーストラリア

全米オープン 男子単優勝:ジョン・マッケンロー(アメリカ)、女子単優勝:クリス・エバート・ロイド(アメリカ)

全豪オープン 男子単優勝:ブライアン・ティーチャー(アメリカ)、女子単優勝:ハナ・マンドリコワチェコスロバキア

ボルグがウィンブルドン選手権で前人未踏の大会「5連覇」を達成。マッケンローとの「3時間55分」に及ぶ決勝戦は、テニス史上最高の名勝負として語り継がれている。
サッカー

第59回天皇杯全日本サッカー選手権大会決勝フジタ工業 2-1 三菱重工

日本サッカーリーグ1部優勝:ヤンマーディーゼル2部優勝:本田技研工業

自転車競技「1980年の自転車競技」も参照
トラックレース

世界選手権トラック競技フランスブザンソン)プロスクラッチ優勝:中野浩一(4連覇)プロ・ケイリン優勝:ダニー・クラーク(初代優勝者)

ロードレース

第63回
ジロ・デ・イタリア総合優勝:ベルナール・イノーフランス

第67回ツール・ド・フランス総合優勝:ヨープ・ズートメルクオランダ

世界選手権プロ・個人ロードレース優勝:ベルナール・イノー (フランス)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef