1979年の映画
[Wikipedia|▼Menu]
^ 斉藤 2009, pp. 84?85.
^ 斉藤 2009, pp. 85?86.
^ 斉藤 2009, pp. 86?87.
^ “小売物価統計調査(動向編) 調査結果”. 統計局. 2016年8月3日閲覧。
^ “主要品目の東京都区部小売価格:昭和25年(1950年)?平成22年(2010年)” (Excel). 統計局. 2016年8月3日閲覧。
^ a b “ ⇒過去データ一覧”. 一般社団法人日本映画製作者連盟. 2016年8月2日閲覧。
^ “主要耐久消費財等の普及率(全世帯)(平成16年3月末現在)” (XLS). 内閣府公式サイト. 統計表一覧:消費動向調査. 内閣府 (2004年3月31日). 2023年4月16日閲覧。
^ 『キネマ旬報ベスト・テン全史: 1946-2002』キネマ旬報社、2003年、238-239頁。ISBN 4-87376-595-1。 
^ 中川右介「資料編 角川映画作品データ 1976-1993」『角川映画 1976‐1986 日本を変えた10年』角川マガジンズ、2014年、281頁。ISBN 4-047-31905-8。 
^ a b “ ⇒俺は上野のプレスリー”. KINENOTE(キネノート). 2018年11月10日閲覧。
^ a b “ ⇒港町紳士録”. KINENOTE(キネノート). 2018年11月10日閲覧。
^ a b “松竹映画『男はつらいよ』公式サイト”. 松竹. 2018年11月10日閲覧。
^ “Box Office Information for Kramer vs. Kramer”. Box Office Mojo. 2010年6月11日閲覧。
^ “Box Office Information for The Amityville Horror”. Box Office Mojo. 2012年1月27日閲覧。
^ “Box Office Information for Rocky II”. Box Office Mojo. 2010年6月11日閲覧。
^ “Box Office Information for Apocalypse Now”. Box Office Mojo. 2010年7月24日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2010年6月11日閲覧。
^ “Box Office Information for Star Trek: The Motion Picture”. Box Office Mojo. 2010年6月11日閲覧。
^ “Box Office Information for Alien”. Box Office Mojo. 2010年6月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年6月11日閲覧。
^ “Box Office Information for 10”. Box Office Mojo. 2010年7月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年6月11日閲覧。
^ “Box Office Information for The Jerk”. Box Office Mojo. 2010年6月11日閲覧。
^ “Box Office Information for Moonraker”. Box Office Mojo. 2010年5月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年6月11日閲覧。
^ “The Muppet Movie”. Box Office Mojo. Internet Movie Database. 2014年4月7日閲覧。

参考文献

石原良太 編『映画賞・映画祭日本・外国受賞作品大全集 : 栄光と虚栄・アカデミー賞からヨコハマ映画祭』芳賀書店、1986年6月。ISBN 4-8261-0520-7。 

斉藤守彦『映画館の入場料金は、なぜ1800円なのか?』ダイヤモンド社、2009年11月27日。ISBN 978-4-478-01134-8。 

松竹『松竹九十年史』松竹、1985年12月。全国書誌番号:87001945。 

谷川義雄『年表・映画100年史』風濤社、1993年5月。ISBN 4-89219-113-2。 

東映『クロニクル東映-II 1947-1991』東映、1992年10月。全国書誌番号:93017746。 

東宝『東宝五十年史』東宝、1982年11月。全国書誌番号:83041631。 

.mw-parser-output .citation{word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}渋沢社史データベース版(1982年11月刊行本が底本)


東宝 編『東宝75年のあゆみ ビジュアルで綴る3/4世紀 1932 - 2007』東宝、2010年4月。 

東宝 編『東宝75年のあゆみ 1932 - 2007 資料編』(PDF)東宝、2010年4月。 


日活『日活100年史 = Nikkatsu-celebrating 100 years of history』日活、2014年3月。全国書誌番号:22411179。 

外部リンク

日本映画
- 日本大百科全書(ニッポニカ)










各年の映画
1880年代

188718881889

1890年代

1890189118921893189418951896189718981899

1900年代

1900190119021903190419051906190719081909

10年代

1910191119121913191419151916191719181919

20年代

1920192119221923192419251926192719281929

30年代

1930193119321933193419351936193719381939

40年代

1940194119421943194419451946194719481949

50年代

1950195119521953195419551956195719581959

60年代

1960196119621963196419651966196719681969

70年代

1970197119721973197419751976197719781979

80年代

1980198119821983198419851986198719881989


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:114 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef