1979年の政治
[Wikipedia|▼Menu]
10月26日 - 韓国朴正煕大統領が暗殺される(10・26事件)。

10月31日 - 自民党非主流派(福田・三木・中曽根・中川派)、自民党をよくする会を結成。

11月

11月2日 - 自民党をよくする会総会、福田赳夫前首相を首班指名候補に決める。主流派は、両院議員総会を開き大平正芳総裁を首班指名候補とする。

11月4日 - イランアメリカ大使館人質事件が発生。

11月6日 - 首班指名選挙で自民党から大平、福田の二人が立候補する。決選投票で大平が内閣総理大臣に指名される。

11月9日 - 第2次大平内閣発足。外相に大来佐武郎、蔵相に竹下登、自治相・国家公安委員長に後藤田正晴、内閣官房長官に伊東正義など。

11月16日 - 自民党三役決定。幹事長に桜内義雄、総務会長に鈴木善幸、政調会長に安倍晋太郎。四十日抗争終了。

11月26日 - 河野洋平新自由クラブ代表辞任。後任は田川誠一

12月

12月2日 - ポルトガル共和国議会選挙中道右派政党の社会民主党が過半数を制し、政権の座につくことに。

12月12日 - 韓国軍全斗煥盧泰愚将軍を中心とするグループが軍の実権を掌握、鄭昇和参謀総長らを逮捕(粛軍クーデター)。

12月24日

日本共産党ソ連共産党の両党が関係正常化。

ソ連軍、アフガニスタン侵攻










各年の政治
1900年代

1900190119021903190419051906190719081909

10年代

1910191119121913191419151916191719181919

20年代

1920192119221923192419251926192719281929

30年代

1930193119321933193419351936193719381939

40年代

1940194119421943194419451946194719481949

50年代

1950195119521953195419551956195719581959

60年代

1960196119621963196419651966196719681969

70年代

1970197119721973197419751976197719781979

80年代

1980198119821983198419851986198719881989

90年代

1990199119921993199419951996199719981999

2000年代

2000200120022003200420052006200720082009

10年代

2010201120122013201420152016201720182019

20年代

20202021202220232024

カテゴリ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、政治に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 政治学/ウィキプロジェクト 政治)。


表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef