1979年の台風
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事での日付は特記のない限り協定世界時によるものです。

1979年の台風
軌跡の地図
最初の台風発生1月2日
最後の台風消滅12月23日
最も強かった
台風台風20号 ? 870 hPa,
140 kt (10分間平均)
熱帯低気圧の総数54
台風の総数24
総死亡者数541
総被害額22.4 億ドル (1979 USD)
年別台風
1977, 1978, 1979, 1980, 1981

1979年台風(1979ねんのたいふう、太平洋北西部で発生した熱帯低気圧)のデータ。台風の発生数は24個であった[1]

日本では終戦直後の1947年から、1953年の台風2号(ジュディ台風)まで、台風の国際名としてアメリカ式の英語名を採用していたが、当時のアメリカでは女性名のみを使っていたので、日本での台風の命名もすべて女性名であった(カスリーン台風ジェーン台風など)。しかし、この命名法は男女同権に反しており性差別につながるなどとして、世界気象機関 (WMO) から改善の要求があり、この年からは男性名・女性名を交互につける方法に改められ[2]、この年の台風1号まで女性名のみの表が使われていたものが、台風2号からは男性名を含んだ表に改められた[3]。そして、この年の台風3号(セシル)は、初の男性名台風となった[3]。詳細は「台風の国際名」を参照

台風1号は早くも1月2日に発生。1951年の統計開始以来、当時としては最も早い日時の台風発生となり、現在でも2019年台風1号に次ぐ史上2番目の早さとなっている。

10月の台風20号は、海上において史上世界で最も低い中心気圧となる870hPaを記録し[4][5]、その後日本列島を縦断して全国的に影響を及ぼした[6]

日本に接近した台風の数は7個と比較的少なかったが、うち前述の台風20号を含む3個(平年並み)が本土に上陸した[7]
台風の日本接近数

台風の年間日本接近数(上陸数を含む)接近数が多い年接近数が少ない年
順位年接近数順位年接近数
1
2004年 1966年 1960年1911973年4
42012年1721995年5
52018年 1955年1631977年6
72019年 2000年 1997年 1994年
1965年 1961年 1958年1542020年 2010年 1983年 1979年7
82017年 2009年 1998年 1969年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef