1978年の日本シリーズ
[Wikipedia|▼Menu]

1978年の日本シリーズ
ゲームデータ
日本一
ヤクルトスワローズ
初優勝
4勝3敗
試合日程1978年昭和53年)10月14日 - 10月22日
最高殊勲選手大杉勝男
敢闘賞選手足立光宏
チームデータ
ヤクルトスワローズ()
監督広岡達朗
シーズン成績68勝46敗16分(シーズン1位)
阪急ブレーブス()
監督上田利治
シーズン成績82勝39敗9分(前期/後期1位)
日本シリーズ ≪ 1977 1979 ≫
テンプレートを表示

1978年の日本シリーズ(1978ねんのにほんシリーズ、1978ねんのにっぽんシリーズ)は、1978年昭和53年)10月14日から10月22日まで行われたセ・リーグ優勝チームのヤクルトスワローズパ・リーグ優勝チームの阪急ブレーブスによる29回目のプロ野球日本選手権シリーズである。
概要

1978年の日本シリーズは、前年までシリーズ3連覇を成し遂げて黄金時代を迎えていた阪急と、広岡達朗監督の下で初出場を果たしたヤクルト[注釈 1]の顔合わせとなった。戦前の下馬評では阪急圧倒的有利とされていたが[1]、最終的にはヤクルトが4勝3敗で阪急を下し球団創設初の日本一に輝いた[2]。MVPはシリーズ7戦を通じて3割1分、4本塁打、10打点を挙げた大杉勝男が選ばれた[3]

なお、ヤクルトは本拠地の明治神宮野球場大学野球と開催日が重複していたため、日本シリーズのナイター開催またはその逆で大学野球のナイター開催を双方が提案したが折り合いが付かず、主管試合は全て後楽園球場での開催となった[4]
試合結果

1978年 日本シリーズ日付試合ビジター球団(先攻)スコアホーム球団(後攻)開催球場
10月14日(土)第1戦阪急ブレーブス6 - 5ヤクルトスワローズ後楽園球場
10月15日(日)第2戦阪急ブレーブス6 - 10ヤクルトスワローズ
10月16日(月)移動日
10月17日(火)第3戦ヤクルトスワローズ0 - 5阪急ブレーブス阪急西宮球場
10月18日(水)第4戦ヤクルトスワローズ6 - 5阪急ブレーブス
10月19日(木)第5戦ヤクルトスワローズ7 - 3阪急ブレーブス
10月20日(金)移動日
10月21日(土)第6戦阪急ブレーブス12 - 3ヤクルトスワローズ後楽園球場
10月22日(日)第7戦阪急ブレーブス0 - 4ヤクルトスワローズ
優勝:ヤクルトスワローズ(初優勝)

第1戦

10月14日:後楽園球場(入場者:34,218人)


 123456789
RHE
阪急0100100406102
ヤクルト0010121005101

急:山田(9回)

ヤ:安田(7回1/3)、井原(0回2/3)、梶間(1回)

:山田(1勝)  :安田(1敗)  

本塁打
急:高井1号ソロ(5回・安田)、河村1号2ラン(8回・安田)
ヤ:船田1号ソロ(5回・山田)、マニエル1号ソロ(6回・山田)、大矢1号ソロ(6回・山田)

審判
[球審]岡田和
[塁審]斎田(一)、富沢(二)、藤本(三)
[外審]山本文(左)、久保山(右)

試合時間:2時間51分

阪急
打順守備選手
1[中]福本豊
2[左]簑田浩二
3[一]高井保弘
大隅正人
4[二]B.マルカーノ
5[三]島谷金二
6[右]B.ウイリアムス
7[捕]中沢伸二
河村健一郎
宇野輝幸
8[遊]大橋穣
9[投]山田久志

ヤクルト
打順守備選手
1[二]D.ヒルトン
2[三]船田和英
3[中]若松勉
4[一]大杉勝男
5[右]C.マニエル
6[左]杉浦亨
7[捕]大矢明彦
8[遊]水谷新太郎


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef