1977年の日本シリーズ
[Wikipedia|▼Menu]

1977年の日本シリーズ
第1戦が行われている阪急西宮スタジアム
ゲームデータ
日本一
阪急ブレーブス
3年連続3回目
4勝1敗
試合日程1977年10月22日-10月27日
最高殊勲選手山田久志
敢闘賞選手河埜和正
チームデータ
阪急ブレーブス()
監督上田利治
シーズン成績69勝51敗10分(前期1位/PO優勝)
読売ジャイアンツ()
監督長嶋茂雄
シーズン成績80勝46敗4分(シーズン1位)
パリーグプレーオフ
1977年のパシフィック・リーグプレーオフ
日本シリーズ ≪ 1976 1978 ≫
テンプレートを表示

1977年の日本シリーズ(1977ねんのにっぽんシリーズ、1977ねんのにほんシリーズ)は、1977年10月22日から10月27日まで行われたセ・リーグ優勝チームの読売ジャイアンツパ・リーグ優勝チームの阪急ブレーブスによる第28回プロ野球日本選手権シリーズである。
概要

上田利治監督率いる阪急ブレーブス長嶋茂雄監督率いる読売ジャイアンツの2年連続の対決となり、阪急が4勝1敗で勝利し、3年連続3度目の日本一。前年初めて巨人を破った阪急は福本豊加藤秀司大橋穣ボビー・マルカーノ島谷金二山田久志らを中心に充実した戦力に自信もつけ、巨人を寄せつけなかった。特に阪急のチーム盗塁数は8(トップの福本豊は4盗塁)。これに加え、後述の簑田浩二の好走塁など機動力を発揮した。

シリーズの分岐点になったと野球メディアや評論家の大勢が指摘したのは阪急の2勝1敗で迎えた第4戦、阪急の9回表の攻撃である。1?2とリードされた9回表の阪急の攻撃も簡単に2死となり、巨人が勝利を収めて2勝2敗のタイに持ち込むかという状況から阪急が同点、逆転につなげて勝利を収めた。9回二死から代打・藤井栄治四球で出塁。続く代打・高井保弘の打席で、藤井の代走・簑田が二塁へ盗塁を決める。高井は浅い左前安打を放ち簑田は本塁へ突入、巨人守備陣も左翼二宮至→三塁高田繁→捕手吉田孝司と完璧な中継プレーを見せるが、簑田が吉田のタッチを避けて左手でホームベースに触れる絶妙なスライディングで同点とし[1]、続く大橋穣が勝ち越しタイムリーを放って逆転し、さらに追加点を挙げて一気に4点を奪う攻撃を見せた。結局阪急が5 - 2と勝利を収めて対戦成績を3勝1敗として日本一に王手をかけ、次の第5戦で日本一を決めた。
試合結果

1977年 日本シリーズ日付試合ビジター球団(先攻)スコアホーム球団(後攻)開催球場
10月22日(土)第1戦読売ジャイアンツ2 - 7阪急ブレーブス阪急西宮球場
10月23日(日)第2戦読売ジャイアンツ0 - 3阪急ブレーブス
10月24日(月)移動日
10月25日(火)第3戦阪急ブレーブス2 - 5読売ジャイアンツ後楽園球場
10月26日(水)第4戦阪急ブレーブス5 - 2読売ジャイアンツ
10月27日(木)第5戦阪急ブレーブス6 - 3読売ジャイアンツ
優勝:阪急ブレーブス(3年連続3回目)

第1戦

10月22日:阪急西宮球場(入場者:27971人)


 123456789
RHE


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef