1976-1977シーズンのNBA
[Wikipedia|▼Menu]

1976-1977シーズンのNBA
ポートランド・トレイルブレイザーズ 
期間1976年10月21日-1977年6月5日
TV 放送CBS
観客動員数9,898,521人
ドラフト
レギュラーシーズン
トップシードロサンゼルス・レイカーズ
MVPカリーム・アブドゥル=ジャバー
スタッツリーダー 
  得点ピート・マラビッチ
チーム平均得点106.5得点
プレーオフ
.mw-parser-output .monospaced{font-family:monospace,monospace} イースタン  優勝フィラデルフィア・76ers
  ヒューストン・ロケッツ
ファイナル
 チャンピオン ポートランド・トレイルブレイザーズ
ファイナルMVPビル・ウォルトン
<1975-761977-78>

1976-1977シーズンのNBAは、NBAの31回目のシーズンである。
ABA吸収

ABA1967年に創設されたが、すぐに経営難に陥り、1970年には早くもNBAとの合併案が持ち上がった。しかし合併によるサラリー減を恐れたNBPA(選手会)の妨害によりこの案は頓挫していたが、1975年にはNBPAとの裁判にもようやく決着が着き、NBAによるABAの吸収合併が決定した。これによりNBAにとっては厄介な存在であったABAの、9年に及ぶ活動に終止符が打たれた。

ABA解散時の7チームのうち以下の4チームがNBAに加盟したため、NBAは既存の18チームから22チームに膨れ上がった。

インディアナ・ペイサーズ (ビリー・ナイト、レン・エルモア*)

サンアントニオ・スパーズ (ジェームズ・サイラスジョージ・ガービンラリー・ケノンビリー・ポールツ

デンバー・ナゲッツ (デビッド・トンプソンダン・イッセルラルフ・シンプソン*)

ニューヨーク・ネッツ (ジュリアス・アービング*、ブライアン・テイラー*、ジョン・ウィリアムソン

()内はABA解散当時の主な所属選手。*はNBAとの合併直後にチームを移籍した選手。

上記の4チームは320万ドルを加盟料としてリーグに支払わなければならず、さらにニューヨーク・ネッツは同じニューヨークに本拠地を置くニューヨーク・ニックスにも480万ドルの支払いが課せられたため、エースのジュリアス・アービングを手放さなければならなかった(フィラデルフィア・76ersに移籍)。前季ABAの優勝チームであったネッツは、エース不在と財政難という二重苦のため、長い低迷期に入ってしまう。

もっとも財政難に直面していたのはネッツのみではなく、9年間に及ぶABAとの競争はNBA全体を疲弊させてしまい、赤字に陥るチームが続出した。またこの頃続発した選手たちの薬物スキャンダルも手伝い、リーグのイメージは悪化する一方だった。
ドラフト

ドラフトではジョン・ルーカスアトランタ・ホークスから全体1位指名を受けている。ほか、エイドリアン・ダントリーロバート・パリッシュアレックス・イングリッシュロニー・シェルトンデニス・ジョンソンらが指名を受けている。

またABAの解散と同時に消滅したチームのうち、ケンタッキー・カーネルズセントルイス・スピリッツの所属選手もドラフトに掛けられ、12人が指名を受けた。主な選手の移籍先は下記の通り。

モーゼス・マローン (→バッファロー・ブレーブス

アーティス・ギルモア (→シカゴ・ブルズ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef