1976年のバレーボール
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}









< 1976年1976年のスポーツ

1976年のバレーボール(1976ねんのバレーボール)では、1976年昭和51年)のバレーボール関連の出来事をまとめる。
できごと

カンピオナート・ブラジレイオ(現・スーパーリーガ)が発足。

ベロゴリエ・ベルゴロドが創設。

FIVB加盟(その16) - アラブ首長国連邦、グアム、ケイマン諸島、スリナム、バーレーン、バングラデシュの6カ国。

国際大会

モントリオール五輪

男子

金メダル: ポーランド

銀メダル: ソビエト連邦

銅メダル: キューバ


女子

金メダル: 日本

銀メダル: ソビエト連邦

銅メダル: 韓国



国内大会
日本

第9回日本リーグ

男子

1位:新日本製鉄(8勝2敗)

2位:日本鋼管(8勝2敗)

3位:富士フイルム(6勝4敗)

MVP:中村祐造


女子

1位:日立(10勝)

2位:ユニチカ貝塚(8勝2敗)

3位:三洋電機群馬(6勝4敗)

MVP:白井貴子




全日本総合選手権

男子6人制

決勝 : 新日鉄 3-1 日本鋼管


女子6人制

決勝 : 日立 3-0 久光製薬


男子9人制

決勝 : 日体大 2-0 防府ク


女子9人制

決勝 : 久光製薬 2-0 葵クラブ




第25回全日本都市対抗

男子

1位:新日鉄堺

2位:富士フイルム

3位:東レ九鱗会、日本鋼管


女子

1位:日立

2位:ユニチカ貝塚

3位:鐘紡倉紡倉敷



誕生

1月

1月1日 - 臺光章

1月1日 - 大懸郁久美(現: 成田郁久美

1月29日 - レアンドロ・マリ

1月31日 - シモーネ・ロサルバ

2月

2月3日 - ステファン・アンティガ

2月5日 - 江口理代

2月16日 - トーマス・サムエルボ

2月20日 - 山田晃豊

3月

3月1日 - バレリオ・ベルミリオ

3月10日 - フランツ・グランボルカ

3月18日 - アレクセイ・カザコフ

3月18日 - ガブリエル・ガードナー

4月

4月21日 - フリスト・ズラタノフ

4月26日 - 桑田鎮典

5月

5月25日 - 岡野弘子

5月25日 - 山本辰生

6月

6月3日 - 満永ひとみ

6月21日 - 森和代

6月26日 - オルガ・ポタショーワ

8月

8月5日 - 中野由紀


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef