1974年度新人選手選択会議_(日本プロ野球)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "1974年度新人選手選択会議" 日本プロ野球 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2024年6月)
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}プロ野球ドラフト会議 > 1974年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)

  1974年度新人選手選択会議
ドラフト概要
開催日1974年11月19日
開催地東京都千代田区
会場日生会館
司会伊東一雄
制度変則ウェーバー(指名順予備抽選)
指名数70名
入団拒否15名
全体指名順
全体1位(近鉄福井保夫(投手・松下電器
全体2位(阪急山口高志(投手・松下電器
全体3位(中日土屋正勝(投手・銚子商業高
全体4位(巨人定岡正二(投手・鹿児島実業高
NPBドラフト会議 ≪ 1973 1975 ≫
テンプレートを表示

1974年度新人選手選択会議(1974ねんどしんじんせんしゅせんたくかいぎ)は1974年に行われた第10回のプロ野球ドラフト会議である。
概要

1974年11月19日東京・日比谷日生会館において開催された。第1回からの会場であった日生会館のドラフト会議での使用はこれが最後となった。

予備抽選で選択指名順を決定し、1位・3位・5位などの奇数順位の指名順は予備抽選の1番→12番、2位・4位・6位などの偶数順位の指名順は奇数順位とは逆に予備抽選の12番→1番に遡る選択指名順を取った。

予備抽選の結果は近鉄 - 阪急 - 中日 - 巨人 - 大洋 - ロッテ - 阪神 - ヤクルト - 南海 - 日本ハム - 太平洋 - 広島。

再び指名選手数に制限が設けられ「1球団6人以内」となった。

それまで設けられていた「新人選手の契約金及び参加報酬の制限」が撤廃された。

ドラフト外選手の獲得期限が「翌年の3月31日まで」に、獲得した新人選手の移籍禁止期限が「支配下選手公示の日から1年間」にそれぞれ改められた。

指名リスト
パシフィック・リーグ
ロッテオリオンズ

順位選手名ポジション所属結果
1位
菊村徳用投手育英高入団
2位長松純明捕手福岡工業大学入団
3位芦岡俊明内野手亜細亜大学入団
4位若林仁投手身延高入団
5位入沢淳捕手桐蔭学園高入団
6位石毛宏典内野手市立銚子高拒否・駒澤大学進学

阪急ブレーブス

順位選手名ポジション所属結果
1位
山口高志投手松下電器入団
2位松井満外野手下関商業高入団
3位笠間雄二捕手電電北陸拒否
4位鈴木弘規投手水沢第一高入団
5位前川光春内野手熊本第一工業高入団
6位浜野正明内野手和歌山工業高拒否・新日本製鐵広畑入社

南海ホークス

順位選手名ポジション所属結果
1位
長谷川勉投手日産自動車入団
2位新井鐘律外野手法政大学入団
3位浜名繁幸投手臼杵商業高入団
4位岡本圭右投手兵庫・三原高入団
5位米谷延夫捕手大昭和製紙富士入団
6位佐藤豊一捕手三重高拒否・三菱自動車名古屋入社

太平洋クラブライオンズ

順位選手名ポジション所属結果
1位
田村忠義投手日本鋼管福山拒否
2位西田隆広内野手協和醗酵入団
3位吉本博捕手南陽工業高入団
4位松岡高信投手大阪学院大学入団
5位春日祥之輔外野手鐘淵化学入団
6位川村博昭外野手九州産業大学入団

近鉄バファローズ

順位選手名ポジション所属結果
1位
福井保夫投手松下電器入団
2位村田辰美投手三菱自動車川崎入団
3位落合登投手国鉄四国拒否
4位吹石徳一内野手日本新薬入団
5位谷宏明投手熊本第一工業高入団
6位田野茂樹投手小西酒造拒否


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef