1972年ミュンヘンオリンピックの柔道競技
[Wikipedia|▼Menu]

1972年ミュンヘンオリンピック柔道競技(1972ねんミュンヘンオリンピックのじゅうどうきょうぎ)は、1972年8月31日から9月5日までの競技日程で実施された近代オリンピック柔道である。
概要

1968年メキシコシティーオリンピックでは実施されなかった柔道競技であったが、1965年10月、マドリードでのIOC総会で柔道の1972年夏季オリンピックから、つまりはのちのミュンヘンオリンピックからの柔道の復活がすでに決定していた[1]。今大会より再び正式競技に復帰した。ただし実施されたのは1964年東京オリンピックと同じ男子のみであった。6階級が実施された。今大会までは予選で一度敗れても、敗者復活戦を勝ち上がれば優勝できるシステムとなっており、中量級の関根忍、軽重量級のショータ・チョチョシビリ、無差別のウィレム・ルスカの3名がその恩恵を受けることになった[2]
競技結果

階級金銀銅
63kg以下級
 川口孝夫
日本 (JPN)該当者なし[3] キム・ヨンイク
北朝鮮 (PRK)
 ジャン=ジャック・ムニエル
フランス (FRA)
70kg以下級 野村豊和
日本 (JPN) アントニー・ザイコフスキー
ポーランド (POL) ディートマール・ヘトガー
東ドイツ (GDR)
 アナトリー・ノビコフ
ソビエト連邦 (URS)
80kg以下級 関根忍
日本 (JPN) 呉勝立
韓国 (KOR) ジャン=ポール・コシュ
フランス (FRA)
 ブライアン・ジャックス
イギリス (GBR)
93kg以下級 ショータ・チョチョシビリ
ソビエト連邦 (URS) デビッド・スターブルック
イギリス (GBR) パウル・バルト
西ドイツ (FRG)
 チアキ・イシイ
ブラジル (BRA)
93kg超級 ウィレム・ルスカ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef