1971年のラジオ_(日本)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .sidebar{width:auto;float:right;clear:right;margin:0.5em 0 1em 1em;background:#f8f9fa;border:1px solid #aaa;padding:0.2em;text-align:center;line-height:1.4em;font-size:88%;border-collapse:collapse;display:table}body.skin-minerva .mw-parser-output .sidebar{display:table!important;float:right!important;margin:0.5em 0 1em 1em!important}.mw-parser-output .sidebar-subgroup{width:100%;margin:0;border-spacing:0}.mw-parser-output .sidebar-left{float:left;clear:left;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-none{float:none;clear:both;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-outer-title{padding:0 0.4em 0.2em;font-size:125%;line-height:1.2em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-top-image{padding:0.4em}.mw-parser-output .sidebar-top-caption,.mw-parser-output .sidebar-pretitle-with-top-image,.mw-parser-output .sidebar-caption{padding:0.2em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-pretitle{padding:0.4em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title,.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0.2em 0.8em;font-size:145%;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-image{padding:0.2em 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-heading{padding:0.1em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content{padding:0 0.5em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content-with-subgroup{padding:0.1em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-below{padding:0.3em 0.8em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-below{border-top:1px solid #aaa;border-bottom:1px solid #aaa}.mw-parser-output .sidebar-navbar{text-align:right;font-size:75%;padding:0 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-list-title{padding:0 0.4em;text-align:left;font-weight:bold;line-height:1.6em;font-size:105%}.mw-parser-output .sidebar-list-title-c{padding:0 0.4em;text-align:center;margin:0 3.3em}@media(max-width:720px){body.mediawiki .mw-parser-output .sidebar{width:100%!important;clear:both;float:none!important;margin-left:0!important;margin-right:0!important}}.mw-parser-output .side-headbg-left{text-align:left}.mw-parser-output .side-headbgr-top-image-default{padding:0;line-height:0.4em}.mw-parser-output .side-headbg{width:18em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-pretitle{padding-top:0.2em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-pretitle-with-top-image{padding-top:0.2em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-title{background:#ccf;padding:0.2em 0.4em 0.2em;font-size:110%}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-title-with-pretitle{background:#ccf;padding:0.2em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-heading{background:#ddf;padding:0.2em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-content{padding:0.3em 0.4em 0.6em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-content-with-subgroup{padding:0.3em 0.4em 0.6em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-above{padding:0;line-height:0.4em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-below{background:transparent;color:#666;font-size:xx-small;font-weight:normal;text-align:right;padding-top:0.3em}.mw-parser-output .sidebar-headbg .sidebar-navbar{padding-top:0.4em}

1971年
こちらもご覧下さい
 
社会
政治 経済 法 労働 教育 交通
文化と芸術
映画 日本公開映画 音楽 ラジオ
日本のテレビ 芸術 文学 出版
スポーツ
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 バスケ バレー 野球 相撲
科学と技術
科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空
地域
日本 日本の女性史
各年のテレビ (日本)
1969 1970 1971 1972 1973
各年のラジオ (日本)
1969 1970 1971 1972 1973
ヘルプ
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}









1971年のラジオ (日本)では、1971年日本ラジオ番組、その他ラジオ界の動向について記す。
主な番組関連の出来事
主なその他ラジオ関連の出来事

3月20日 -
NHK高松放送局のFMステレオ放送での放送波中継回線が、この日から(FM開局時から行っていた)、大阪からの直接受信から、NHK岡山放送局経由での中継(大阪(生駒山)→岡山(金甲山)→高松)に変更。又、NHK徳島放送局の同回線もこの日から、大阪からの直接受信から、NHK和歌山放送局(大阪→和歌山→徳島)ないしNHK神戸放送局(大阪→神戸→徳島)を各々経由する2回線体制となる[1]

3月26日 - NHKが浦和(現:さいたま放送局)、岐阜FM放送を開始[2]

3月27日 - NHKが京都奈良でFM放送を開始[2]

4月1日 - NHKラジオ第2放送、夜間の外国電波による混信被害軽減と難聴対策を図る為、秋田の同放送をこの日から、今迄の10KWから500KWに増力し、運用を開始[注 1][3][4]

8月28日 - NHKが千葉でFM放送を開始[5]

11月1日 - AM局10局が一斉に出力を増力。その内、これを機に3局が周波数を一斉に変更。出力では、在京3局(TBSラジオ文化放送ニッポン放送)が各々50KW→100KWに、在版3局(朝日放送(ABC)ラジオ毎日放送(MBS)ラジオラジオ大阪(OBC))が各々20KW→50KWに、北海道放送中部日本放送(CBC)ラジオが各々10KW→50KWに、札幌テレビ放送(STV)ラジオが5KW→50KWに、ラジオ関西が10KW→20KWに、出力を増力した[6]。更に出力増力と同時に、ニッポン放送は1310KHz→1240KHzへ、ラジオ大阪は1380KHz→1310KHzへ、STVラジオは1460KHz→1440KHzへ各々周波数を変更した。

節目
番組周年・記念回
開局周年
特別番組
1月放送

17日 -
50時間マラソンジョッキー(ニッポン放送)

開始番組
1971年3月放送開始

ニッポン放送

1日 -
村上正行のお早よう6時です

毎日放送

1日 - 月亭可朝のおひるの歌謡曲

1971年4月放送開始

NHKラジオ第2

開始日不明 -
技術と生活

NHK-FM

1日 - 名曲のたのしみ

東京放送

開始日不明 - 日曜ワイドラジオTOKYO

中部日本放送

1日 - CBCビップ・ヤング

近畿放送

開始日不明 - サンマルコからボンジョルノ

朝日放送

1日 - おはようパーソナリティ

毎日放送

5日 - 二郎のヤングジョッキー

19日 - フレッシュ歌謡曲

ラジオ大阪

6日 - 歌と競馬中継 遊べ半どん! どんとこい!

開始日不明 - 心のいこい

エフエム東京

3日 - サウンド・イン・ナウ

1971年5月放送開始

毎日放送

1日 - MBSスカイレーダー モーニングセスナ情報


1971年6月放送開始

ニッポン放送

7日

コッキーポップ

露の五郎のおひるの歌謡曲


1971年10月放送開始

STVラジオ

2日 -
GO!GO!サタデイ

東京放送

4日

こんちワ近石真介です

はがきでこんにちは

岐阜放送

18日 - ヤングスタジオ1430

毎日放送

4日 - テレフォン ばらえ亭

9日 - 日産ラジオスペシャル

大阪放送

4日 - 水本貴士のオーサカ1310

1971年11月放送開始

北海道放送

開始日不明 -
ベストテンほっかいどう

東京放送

1日 - 東京ダイヤル

ニッポン放送

6日 - 野末陳平のオール電話リクエスト

開始日不明

新潟放送

ミュージックポスト

熊本放送

ばってん荒川 ぴら?っと登場!

終了番組
1971年6月放送終了
ニッポン放送


5日 -
青春ホットライン

1971年9月放送終了
TBSラジオ


30日 -
夜のバラード

参考文献

日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修室 編『NHK年鑑'71』日本放送出版協会、1971年9月20日。 

日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修室 編『NHK年鑑'72』日本放送出版協会、1972年9月20日。 

日本放送協会 編『放送五十年史日本放送出版協会、1977年3月10日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12275854。 

日本放送協会 編『放送五十年史 資料編日本放送出版協会、1977年3月10日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12274907。 

NHK 編『放送の五十年 昭和とともに日本放送出版協会、1977年3月30日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12275859。 

日本民間放送連盟(編) 『日本放送年鑑'71』 岩崎放送出版社、1971年12月[7]

日本民間放送連盟(編) 『日本放送年鑑'72』 岩崎放送出版社、1972年。

注釈^ この増力放送の為、同放送は新たに大潟村に送信所を建設・移転し、同日放送を開始した。

脚注[脚注の使い方]^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'71』日本放送出版協会、1971年、247頁。 
^ a b 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'71』日本放送出版協会、1971年、246頁。 
^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室『NHK年鑑'71』日本放送出版協会、1971年、52,243,246,386頁。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef