1970年代
[Wikipedia|▼Menu]

モントリオールオリンピック

1977年詳細は「1977年」を参照

Apple IIを発表。

ジミー・カーターアメリカ合衆国39代大統領に就任。

日米漁業協定調印。200海里経済水域規定に基づく初の漁業協定。

スペイン領カナリア諸島テネリフェの悲劇。死者583人を出す史上最悪の航空事故となった。

ロンドンで第3回サミット開催。

1977年ニューヨーク大停電 - ニューヨーク落雷が原因の停電が起こり、復旧までの3日間に900万人が影響を受けた。

ダッカ日航機ハイジャック事件

1978年詳細は「1978年」を参照

アフガニスタン四月革命発生。事実上のアフガニスタン紛争の始まり。

世紀の作曲家アラム・ハチャトゥリアンが死去。

FIFAワールドカップ・アルゼンチン大会開催。地元アルゼンチンオランダを下し優勝。

日中平和友好条約調印。

日本をはじめアジア各国において、中波放送の周波数間隔を10キロサイクル (kc) から9キロヘルツ (kHz) 間隔に変更。

1979年詳細は「1979年」を参照

第二次オイルショックが起こる。

アメリカ合衆国中華人民共和国が国交樹立。

スリーマイル島原子力発電所事故

イギリスサッチャーが国内初の女性首相となる。

イラン革命

イラクバアス党サッダーム・フセインがイラク大統領に就任。

エジプトイスラエルエジプト・イスラエル平和条約に調印。

イランアメリカ大使館人質事件

東京サミット

韓国大統領である朴正煕が暗殺される。

旧ソ連アフガニスタンに侵攻

マザー・テレサノーベル平和賞を受賞する。

世相
社会

欧米を中心に、
スタグフレーションが起こる。

1970年代後半から、新保守主義の台頭が始まる。

文化大革命が終焉。ケ小平の指導体制の下で、1978年から改革開放政策が始まる。

韓国で漢江の奇跡(韓国の高度経済成長)。

文化

欧米では
ロックがポップミュージックの主流となった。ロックの複雑化・多様化が進み、プログレッシブ・ロックグラムロックニューロマンティックが流行したが、末期にはその反動からシンプルで反逆的なパンク・ロックが英米を席巻した。

マイクロプロセッサの登場。パーソナルコンピュータが現れ、一般の人々がコンピュータを手軽に使えるようになった。

1972年に初の家庭用ゲーム機オデッセイ」がアメリカで発売された。また、アーケードゲームポン』を大ヒットさせたアタリ社もその移植版となる家庭用ゲーム機「ホーム・ポン」を1975年にアメリカで発売し、家庭用ゲームが認知されるきっかけとなった(第1世代)。1970年代後半にはアーケードゲーム『スペースインベーダー』が日本で一大ブームを巻き起こした。


オデッセイ

ホーム・ポン

人物
アメリカ合衆国と西ヨーロッパ
政治と軍事

マルセロ・カエターノ1906年 - 1980年

ネルソン・ロックフェラー1908年 - 1979年

ジョルジュ・ポンピドゥー1911年 - 1974年

ジェームズ・キャラハン1912年 - 2005年

ヨハネ・パウロ1世1912年 - 1978年

リチャード・ニクソン1913年 - 1994年

ジェラルド・ルドルフ・フォード1913年 - 2006年

ヴィリー・ブラント1913年 - 1992年

ハロルド・ウィルソン1916年 - 1995年

エドワード・ヒース1916年 - 2005年

アルド・モーロ1916年 - 1978年

ヘルムート・シュミット1918年 - 2015年

ジュリオ・アンドレオッティ1919年 - 2013年

ゲオルギオス・パパドプロス1919年 - 1999年

ヨハネ・パウロ2世1920年 - 2005年

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:131 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef