1970年の大洋ホエールズ
[Wikipedia|▼Menu]

1970年の大洋ホエールズ
成績
セントラル・リーグ3位
69勝57敗4分 勝率.548
[1]
本拠地
都市神奈川県川崎市
球場川崎球場

球団組織
オーナー中部謙吉
経営母体大洋漁業
監督別当薫
≪ 19691971 ≫

テンプレートを表示

1970年の大洋ホエールズでは、1970年の大洋ホエールズの動向をまとめる。

この年の大洋ホエールズは、別当薫監督の3年目のシーズンである。
概要

別当監督1年目は5位、2年目3位と順位を上げていくチームはこの年から中塚政幸を外野手にコンバートし、1番には重松省三、3番には松原誠、4番には江尻亮が入るなど戦力を一新。攻撃型オーダーでスタートしたチームだが、開幕ダッシュには程遠く4月は首位の巨人と3ゲーム差ながら最下位で終了。5月以降は徐々に順位を上げ、6月には3位に浮上するとその後は阪神を抜いて2位となり、常に巨人を追いかける展開が続いた。9月終了時点では3位ながらも巨人に4.5ゲーム差と肉薄するが、最後は巨人とマッチレースの阪神に突き放されて3位に終わり、別当監督の悲願であるペナント奪回はならなかった。チームは6連覇の巨人に14勝11敗1分と逆に勝ち越したが、阪神に11勝15敗、4位の広島に11勝14敗1分と負け越した。投手陣は平松政次山下律夫高橋重行坂井勝二がローテーションを守りそれなりの成績を収めた。特に平松はカミソリシュートを武器に25勝をあげて最多勝となり、沢村賞も受賞した。それ以外には鬼頭洋が6月9日のヤクルト戦でノーヒットノーランを演じたほか、2年目の野村収やルーキーの間柴茂有が中継ぎで一軍に定着するなど、明るい話題が続出した。打撃陣はチーム本塁打が優勝の巨人と25本差の106本の5位に終わった。
チーム成績
レギュラーシーズン

開幕オーダー1左重松省三
2中中塚政幸
3三松原誠
4中江尻亮
5捕伊藤勲
6一近藤和彦
7二近藤昭仁
8遊松岡功祐
9投平松政次

1970年セントラル・リーグ順位変動順位4月終了時5月終了時6月終了時7月終了時8月終了時9月終了時最終成績
1位巨人--巨人--巨人--巨人--巨人--巨人--巨人--
2位広島0.5阪神0.5広島5.5大洋5.5阪神3.5阪神3.0阪神2.0
3位阪神2.0広島2.0大洋6.0阪神6.0大洋6.0大洋4.5大洋10.0
4位ヤクルト3.0大洋5.5阪神7.0広島8.0広島10.0広島10.5広島15.0
5位中日3.0中日6.5中日11.5中日16.5中日14.5中日19.0中日23.5
6位大洋3.5ヤクルト9.5ヤクルト15.0ヤクルト21.0ヤクルト29.0ヤクルト35.0ヤクルト45.5


1970年セントラル・リーグ最終成績順位球団勝率
1位読売ジャイアンツ79474.627優勝
2位阪神タイガース77494.6112.0
3位大洋ホエールズ69574.54810.0
4位広島東洋カープ62608.50815.0
5位中日ドラゴンズ55705.44023.5
6位ヤクルトアトムズ33925.26445.5

[1]
オールスターゲーム詳細は「1970年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照

コーチ別当薫
ファン投票選出なし
監督推薦平松政次松原誠江尻亮中塚政幸
補充選手鬼頭洋

できごと.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。


6月9日 - 鬼頭洋が川崎球場での対ヤクルト5回戦に先発し、ノーヒットノーランを達成[2]

10月8日 - 前年のドラフト会議で1位指名された荒川尭が大洋と契約、球団はセ・リーグに出場選手登録をの手続きを行い、リーグも公示[3]

10月24日 - 沢村賞の選考委員会が東京運動記者クラブ部長会によって東京・有楽町の交通大飯店で正午から開かれ、平松政次を選出[4]

12月26日 - ドラフトで獲得した荒川尭をヤクルトにトレードすると発表。

選手・スタッフ

 大洋ホエールズ 1970
監督

52 別当薫
コーチ

39 土井淳

61 鈴木隆

71 秋山登

二軍監督・コーチ

72 山田潔(監督)

60 稲川誠

41 沖山光利

63 岩岡保宏

75 田村武雄

投手

11 高橋重行

12 坂井勝二

15 池田重喜

16 野村収

17 山下律夫

20 島田源太郎

21 鬼頭洋

24 小谷正勝

27 平松政次

28 淵上澄雄

33 長野哲

36 竹村一義

38 井上幸信

43 松島英雄

44 及川宣士

45 岸勝之

46 松枝三男

47 石幡信弘

48 間柴富裕

31→53 鎌田幸雄

55 森中通晴

58 高垣義広

59 鈴木哲夫

62 藤田賢治

78 亀井進

捕手

5 伊藤勲

8 大橋勲


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef