1970年の中日ドラゴンズ
[Wikipedia|▼Menu]

1970年の中日ドラゴンズ
成績
セントラル・リーグ5位
55勝70敗5分 勝率.440
[1]
本拠地
都市愛知県名古屋市
球場中日スタヂアム

画像をアップロード
球団組織
オーナー小山武夫
経営母体中日新聞社
監督水原茂
≪ 19691971 ≫

テンプレートを表示

1970年の中日ドラゴンズでは、1970年の中日ドラゴンズの動向をまとめる。

この年の中日ドラゴンズは、水原茂監督の2年目のシーズンである。
概要

前年限りで板東英二田中勉権藤博が現役引退、そして江藤慎一がトレードを拒否して引退するなど、多数の選手が引退した中日は、新たに谷沢健一が入団、そしてジム・バビエリ(バビー)とジョン・ミラーの2外国人を獲得した。だが、この時期球界や世間を騒がせた「黒い霧事件」は中日とて例外ではなかった。4月には前年引退の田中が逮捕され、5月には小川健太郎八百長オートで逮捕、6月に永久追放処分に課せられた。チームは黒い霧事件の影響をモロに受けた5月以降は2度と浮上せず、最終的にこの年の夏場に18連敗して貧打にあえいだヤクルトに22ゲームも離したが、終わってみれば借金は2ケタで前年より1位下がった5位、挙げ句の果てに10月22日には、巨人の6連覇を本拠地・中日スタヂアムで見せられるという屈辱を味わった。投手陣は田中の引退、小川の逮捕もあり頼れる投手が2年目の星野仙一、ルーキーの渋谷幸春近鉄から移籍の田辺修だけで、チーム防御率3.21は5位。打撃陣もロッテに移籍した江藤の穴を木俣達彦やミラーがカバーしてチーム本塁打はリーグ2位を記録するも、前年から20本以上も低下した。5位転落の一方で谷沢が低打率ながらもまずまずの成績で新人王を獲得するなど、明るい話題もあった。マッチレースの巨人や阪神には8勝17敗1分、9勝16敗1分で大きく負け越し両球団のアシスト役となったが、4位の広島に13勝12敗1分と勝ち越した。
チーム成績
レギュラーシーズン

開幕オーダー1右バビー
2中中利夫
3二高木守道
4一ミラー
5捕木俣達彦
6遊一枝修平
7左谷沢健一
8三島谷金二
9投小川健太郎

1970年セントラル・リーグ順位変動順位4月終了時5月終了時6月終了時7月終了時8月終了時9月終了時最終成績
1位巨人--巨人--巨人--巨人--巨人--巨人--巨人--
2位広島0.5阪神0.5広島5.5大洋5.5阪神3.5阪神3.0阪神2.0
3位阪神2.0広島2.0大洋6.0阪神6.0大洋6.0大洋4.5大洋10.0
4位ヤクルト3.0大洋5.5阪神7.0広島8.0広島10.0広島10.5広島15.0
5位中日3.0中日6.5中日11.5中日16.5中日14.5中日19.0中日23.5
6位大洋3.5ヤクルト9.5ヤクルト15.0ヤクルト21.0ヤクルト29.0ヤクルト35.0ヤクルト45.5


1970年セントラル・リーグ最終成績順位球団勝率
1位読売ジャイアンツ79474.627優勝
2位阪神タイガース77494.6112.0
3位大洋ホエールズ69574.54810.0
4位広島東洋カープ62608.50815.0
5位中日ドラゴンズ55705.44023.5
6位ヤクルトアトムズ33925.26445.5

オールスターゲーム1970詳細は「1970年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照

ファン投票谷沢健一
監督推薦小野正一木俣達彦中暁生

できごと

4月23日 - 前年引退した田中勉小型自動車競争法第31条(賄賂)容疑で逮捕される。

5月1日 - 小川健太郎阪神葛城隆雄と共に、八百長オートの件で強制捜査されることになり、球団は小川を謹慎処分に処す。

5月6日 - 小川健太郎、オートレース八百長の疑いで逮捕。鈴木龍二セ・リーグ会長は小川に出場停止を命ずる。

6月3日 - プロ野球コミッショナー会議で鈴木会長から出されていた「小川健太郎の永久失格要請」について協議した結果、鈴木会長の要請は妥当だとして、小川の「永久追放」処分を正式決定する。

10月22日 - 対巨人中日スタヂアム)戦を1-4で負け、巨人の優勝(V6)が決定。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef