1970年のラジオ_(日本)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .sidebar{width:auto;float:right;clear:right;margin:0.5em 0 1em 1em;background:#f8f9fa;border:1px solid #aaa;padding:0.2em;text-align:center;line-height:1.4em;font-size:88%;border-collapse:collapse;display:table}body.skin-minerva .mw-parser-output .sidebar{display:table!important;float:right!important;margin:0.5em 0 1em 1em!important}.mw-parser-output .sidebar-subgroup{width:100%;margin:0;border-spacing:0}.mw-parser-output .sidebar-left{float:left;clear:left;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-none{float:none;clear:both;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-outer-title{padding:0 0.4em 0.2em;font-size:125%;line-height:1.2em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-top-image{padding:0.4em}.mw-parser-output .sidebar-top-caption,.mw-parser-output .sidebar-pretitle-with-top-image,.mw-parser-output .sidebar-caption{padding:0.2em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-pretitle{padding:0.4em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title,.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0.2em 0.8em;font-size:145%;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-image{padding:0.2em 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-heading{padding:0.1em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content{padding:0 0.5em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content-with-subgroup{padding:0.1em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-below{padding:0.3em 0.8em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-below{border-top:1px solid #aaa;border-bottom:1px solid #aaa}.mw-parser-output .sidebar-navbar{text-align:right;font-size:75%;padding:0 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-list-title{padding:0 0.4em;text-align:left;font-weight:bold;line-height:1.6em;font-size:105%}.mw-parser-output .sidebar-list-title-c{padding:0 0.4em;text-align:center;margin:0 3.3em}@media(max-width:720px){body.mediawiki .mw-parser-output .sidebar{width:100%!important;clear:both;float:none!important;margin-left:0!important;margin-right:0!important}}.mw-parser-output .side-headbg-left{text-align:left}.mw-parser-output .side-headbgr-top-image-default{padding:0;line-height:0.4em}.mw-parser-output .side-headbg{width:18em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-pretitle{padding-top:0.2em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-pretitle-with-top-image{padding-top:0.2em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-title{background:#ccf;padding:0.2em 0.4em 0.2em;font-size:110%}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-title-with-pretitle{background:#ccf;padding:0.2em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-heading{background:#ddf;padding:0.2em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-content{padding:0.3em 0.4em 0.6em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-content-with-subgroup{padding:0.3em 0.4em 0.6em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-above{padding:0;line-height:0.4em}.mw-parser-output .side-headbg .sidebar-below{background:transparent;color:#666;font-size:xx-small;font-weight:normal;text-align:right;padding-top:0.3em}.mw-parser-output .sidebar-headbg .sidebar-navbar{padding-top:0.4em}

1970年
こちらもご覧下さい
 
社会
政治 経済 法 労働 教育 交通
文化と芸術
映画 日本公開映画 音楽 ラジオ
日本のテレビ 芸術 文学 出版
スポーツ
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 バスケ バレー 野球 相撲
科学と技術
科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空
地域
日本 日本の女性史
各年のテレビ (日本)
1968 1969 1970 1971 1972
各年のラジオ (日本)
1968 1969 1970 1971 1972
ヘルプ
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}









1970年のラジオ (日本)では、1970年日本ラジオ番組、その他ラジオ界の動向について記す。
主な番組関連の出来事
主なその他ラジオ関連の出来事

3月20日 - NHKが
前橋FM放送を開始[1]

3月27日 - NHKが神戸でFM放送を開始[1]

3月28日 - NHKが水戸でFM放送を開始[1]

3月31日 - NHKが宇都宮でFM放送を開始[1]

4月20日 - NHKが和歌山でFM放送を開始[2]

4月25日 - 実験局であったFM東海を廃局し、翌26日にエフエム東京を開局。

10月1日 - NHK静岡放送局のFMステレオ放送での放送波中継回線が、この日から(FM開局時から行っていた)、東京からの直接受信の回線から、粟ヶ岳固定局経由での回線(東京→粟ヶ岳固定局→静岡)に変更される[3]

10月3日 - NHK長野放送局のFMステレオ放送での放送波中継回線が、この日から、従来の東京からの直接受信の回線に加え、そこから前橋局を経由した回線(東京→前橋→長野(美ヶ原))が加わり、2回線の体制となる[注 1][3]

6月22日 - NHKが横浜でFM放送を開始[2]

12月1日 - NHKが大津でFM放送を開始[2]

開局

4月1日 -
大阪音楽エフエム放送(現:エフエム大阪)

4月26日 - エフエム東京

7月15日 - 福岡エフエム音楽放送(現:エフエム福岡、6月1日より試験放送を開始)

商号変更

11月7日 - 大阪音楽エフエム放送→エフエム大阪

節目
番組周年・記念回
開局周年
特別番組
開始番組
1970年3月放送開始

ニッポン放送

15日 -
東芝ワイドワイドサンデー

1970年4月放送開始

NHKラジオ第1

6日 -
若いこだま

東京放送

6日 - ズバリ快答!テレフォン身の上相談

毎日放送

7日 - グアムグアムリクエスト

ラジオ大阪

1日 - ヒットでヒット バチョンといこう!

エフエム東京

27日

夜明けの音

東京コーリング

ステレオ・リラックス・イン

イージーリスニングアワー

これがスタンダード

午後のクラシック

ヤングポップス

ヤング歌謡曲

クラシック・フォー・ヤング

東京サンセット情報

ゴールデン・ディスク・パレード

FMステレオへの招待

音楽の絵本

ヤマハNSアワー

アカイ・ミュージック・オン・ザ・ステージ

ミュージック・スコープ

ミュージック・ペア

エフエム大阪

1日 - ビートオンプラザ

1970年5月放送開始

北海道放送

開始日不明 -
ダイナミックサタデー

東京放送

16日 - 永六輔の土曜ワイドラジオTokyo

1970年7月放送開始

毎日放送

1日

やすし・きよしのお笑い編集室


MBSチャチャヤング

MBSサンライズコール


11日 - MBSジャンボサタデー

朝日放送

おはよう浪曲

福岡エフエム音楽放送

4日 - ユア・スクリーン・ミュージック

1970年9月放送開始

STVラジオ

28日 - レディースタイム あなたのリクエスト

29日 -
アタックヤング

1970年10月放送開始

STVラジオ

11日 -
サンデージャンボスペシャル

東京放送

5日

TBS それ行け!歌謡曲

ミュージックキャラバン


開始日不明 - 三菱ドライビングポップス

ニッポン放送

1日 - 円鏡のモシモシ歌謡曲

新潟放送

10日 - ハロー!!ジャンボサタデー

中部日本放送

17日 - 土曜天国

毎日放送

1日 - 花王奥さま寄席

5日 - 歌謡曲でスタート

11日

サンデー歌謡プレゼント

それ行け!電リク「ジャンジャン歌謡曲」

北山修の10分ジョッキー

エフエム東京

1日

歌謡バラエティ

ヤング・ハウス80


終了番組
1970年2月放送終了
ニッポン放送


28日 -
アッちゃん

1970年3月放送終了
NHKラジオ第1


30日 -
三つの歌

番組名改題

4月5日 -
新日鉄コンサート(ニッポン放送 『フジセイテツコンサート』より)

参考文献

日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修室 編『NHK年鑑'70日本放送出版協会、1970年9月20日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2525970。 [4]

日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修室 編『NHK年鑑'71』日本放送出版協会、1971年9月20日。 

日本放送協会 編『放送五十年史日本放送出版協会、1977年3月10日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12275854。 

日本放送協会 編『放送五十年史 資料編日本放送出版協会、1977年3月10日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12274907。 

NHK 編『放送の五十年 昭和とともに日本放送出版協会、1977年3月30日。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12275859。 

日本民間放送連盟(編) 『日本放送年鑑'70』岩崎放送出版社、1970年11月[5]

日本民間放送連盟(編) 『日本放送年鑑'71』 岩崎放送出版社、1971年12月[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef