1969年の映画
[Wikipedia|▼Menu]
3月27日 - 東宝作品の海外輸出を主業務に、東宝国際設立[8]


4月

4月1日

消防法改正施行、防炎規制開始[8]

UHFテレビ12局、本放送開始[8]


4月10日 - ウォルト・ディズニー映画が「ブエナ・ビスタ映画会社」と改称[8]


5月

フジテレビ・ドラマの映画化『若者は行く -続若者たち-』がヒット[10]

5月1日 - 東京有楽町東宝ツインタワービル竣工[8]

5月7日 - 東京国立近代美術館完成[8]

5月14日 - 日本初の超高層ビル霞が関ビル」をテーマにした劇映画『超高層のあけぼの』(東映、鹿島建設、日本技術映画社)封切、ヒット[11]


6月

日本ヘラルド映画虫プロダクション提携第1作目の長編アニメ『千夜一夜物語』が公開[10]

6月9日 - 東宝、自動映写装置ファスコン第1号機を東京・みゆき座に設置した[15]


7月

黒澤明、木下惠介市川崑小林正樹ら4監督が「四騎の会」結成[10]

7月2日 - 映画監督・成瀬巳喜男(63歳)死去[16][15]

7月17日 - 俳優・市川雷蔵(37歳)死去[16][15]


8月

松竹山田洋次監督・渥美清主演映画『男はつらいよ』第1作公開[10][16]、大ヒット[16]

国税庁、昭和43年(1968年)の全国映画館興行成績を発表、入場者数3億1300万人・興行収入820億円[15]


9月

FOXムービートーン・ニュースが配給業務を中止、外国資本の劇場用ニュース全廃[8]


10月

ソニービデオカセット開発[17][18]

10月31日 - 東京・新宿区歌舞伎町新宿東宝会館が落成、同ビル収容の映画館・新宿プラザ劇場もオープン[15]


11月

11月30日 - 大阪・阪急プラザ劇場新築オープン[19]


12月

全興連、「入場税に対する請願」を国会に提出[8]

静岡県磐田市、総合娯楽施設「日活ゴールデンハイツ」内にドライブインシアター開場[20]

12月1日 - オール東映タレント募集開始[11]

12月21日 - 名古屋・名宝会館が改築オープン、同ビル収容の4映画館、名古屋宝塚劇場・名宝スカラ座・名宝文化劇場・名宝シネマもリニューアルオープン[19]

12月27日

松竹会長・大谷竹次郎(92歳)死去[17][19]

渡世人列伝』(小沢茂弘監督) / 『新網走番外地 さいはての流れ者』(佐伯清監督)[21]封切、ヒット[11]



日本の映画興行

入場料金(大人)

500円
[22]

700円(邦画封切館)[23]

映画館・映画別

450円(松竹、8月公開『男はつらいよ』)[24]

500円(松竹、11月公開『続・男はつらいよ』)[25]


326円(統計局『小売物価統計調査(動向編) 調査結果』[26] 銘柄符号 9341「映画観覧料」)[27]


入場者数 2億8398万人[9] - 映画人口が3億人を下回る[28]

興行収入 838億500万円[9]

1969年配給会社別年間配給収入配給会社年間配給収入

(単位:百万円)前年対比
しようちく松竹2,228106.4%
とうほう東宝4,297095.0%
たいえい大映2,986084.2%
とうえい東映6,084114.2%
につかつ日活2,851081.0%
出典: 東宝 編『東宝75年のあゆみ 1932 - 2007 資料編』(PDF)東宝、2010年4月、48頁。 
各国ランキング
日本配給収入ランキング

1969年邦画配給収入トップ10
(対象期間:1969年4月 - 12月)順位題名
配給配給収入


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:84 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef