1968年の日本
[Wikipedia|▼Menu]
1月 - 週刊文春文芸春秋)にて、東海林さだおの漫画『タンマ君』の連載開始。現在も連載が続き、日本で2番目の長寿漫画[5][注 1]

2月

2月12日

大塚食品工業が世界初の一般向け市販レトルトパウチ食品「ボンカレー」を発売。

日清食品が「出前一丁」を発売。


2月20日 - 前日に静岡県清水市暴力団2人を殺害した金嬉老が人質を取り、寸又峡温泉旅館に88時間に亘り立て籠もる(金嬉老事件[6]

2月21日 - 宮崎県えびの町を中心に最大震度6の地震が発生。死者3人[7]。詳細は「えびの地震」を参照

2月22日 - 沖縄コカ・コーラボトリング設立。これにより日本コカ・コーラのボトラー網が完成し、全国でコカ・コーラ商品が発売される。

2月23日

中曽根康弘運輸相閣議で不要不急の海外旅行の自粛を求める発言[8]

倉石忠雄農相が「憲法は他力本願」発言で辞任[6]


2月24日 - 東武日光軌道線がこの日限りで廃止。

2月25日 - 京都市など電話市外局番075地域の市内局番が3桁に変更。

2月26日 - 成田空港問題成田空港阻止三里塚闘争集会、デモ隊と警官隊が衝突、戸村一作反対同盟代表重傷(第1次成田デモ事件[3][6]

2月29日 - 小学館から青年漫画雑誌「ビッグコミック」が創刊される。

3月

3月1日 - 服部時計店(現在のセイコー)が「トランジスタクロック」を発売。

3月2日 - 新潟総合テレビ設立(12月16日開局)。

3月4日 - 広島県尾道市の本土と向島を結ぶ尾道大橋が開通。

3月10日 - 成田空港問題:前月に引続き、成田市街で大規模な衝突(第2次成田デモ事件[9]

3月18日 - 日産自動車が「キャブスター」を発売。

3月30日 - テレビアニメ『巨人の星』(読売テレビ)放送開始[10]。“スポ根ブーム”の代表作となる。

3月31日 - 朝日放送てなもんや三度笠』(藤田まことほか出演)が終了。

4月

4月1日

日本で「国際勝共連合」発足(韓国では1月13日[3]。会長に統一教会の初代会長・久保木修己、名誉会長に笹川良一[11]

函館本線の狩太駅がニセコ駅に改称され、国鉄初のカタカナのみの駅名となる。

丸森線が開業。

日向灘地震発生(M7.5)。震度5を延岡市、宿毛市で観測、津波が発生し四国で到達高3m。

昼のワイドショー『3時のあなた』(フジテレビ)放送開始( - 1988年3月)。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:112 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef