1968年日本グランプリ_(4輪)
[Wikipedia|▼Menu]

1968年の日本グランプリ
前年:
1967翌年:1969

1968年日本グランプリは、1968年5月3日富士スピードウェイにて決勝レースが行われた。大会名称は今回より開催数から年度表記となり「'68日本グランプリ」となった。
概要
ビッグマシンの登場

過去2大会はプロトタイプ・スポーツカーを参加上限として行われたが、前回は決勝出場が9台のみとなり、出場台数不足が懸念されていた。日本自動車連盟は今回より参加枠を拡げ、二座席レーシングカーもエントリーを認めることになった。

スポーツカー (およびプロトタイプ・スポーツカー) は排気量クラス別の燃料最大容量ほか、最低地上高、最小回転半径、ウィンドシールドの最少寸度、公道走行用の灯火類やスペアタイヤの装備、ラゲッジトランクの設置などが定められているのに対し、二座席レーシングカーは並列2座席でスポーツカーと同様にホイールの上面がフェンダーで覆われてさえいれば、エンジンを含めほぼ自由であるのが特徴だった。カナディアンアメリカン・チャレンジカップの車両として日本でも関心が高まっており、専用に開発されたシャシを購入することが可能だった。

富士スピードウェイのハイスピードコースでは、車体の軽量化やエンジンの出力向上が勝敗を左右する要素となる。二座席レーシングカーの解禁は国内ワークスチームの選択にも影響を与え、軽量なオープンボディに3リットル以上の大排気量エンジンを搭載する「ビッグマシン」が日本GPの新たな主役となった。
TNT対決

事前の予想では、国内2大ワークスのトヨタ日産に加え、新興プライベーターチームのタキレーシングも優勝候補に挙げられた。マスコミは3者の頭文字にちなんで「TNT対決」と銘打ち、本番に向けて対決ムードを煽った。
トヨタ
前回不参加のトヨタは、ヤマハとの共同体制でトヨタ・7を開発。オープンボディの二座席レーシングカーに自社製3リットルV型8気筒エンジンを搭載し、排気マニフォールドの取り廻しが異なる2タイプが2台ずつ(計4台)出場した。
日産
前回優勝者の日産はシボレー製5.5リットルV型8気筒エンジンを搭載する3台のR381が主力。二座席レーシングカー解禁を受け、クローズドボディのプロトタイプ・スポーツカーをオープンボディの二座席レーシングカーに改めた。これまで主力であったのR380(プロトタイプ・スポーツカー、2リットル直列6気筒エンジン)も3台用意し、計6台体制で参戦した。
タキレーシング
滝進太郎率いるタキレーシングは手持ちのポルシェ・906 (スポーツカー) に加え、ローラ・T70マークIII (スポーツカー) を2台、ポルシェ・910 (プロトタイプ・スポーツカー) を1台、二座席レーシングカーのローラ・T70マークIを1台入手し、5台体制で参戦した。ローラ・T70にはシボレー製V型8気筒エンジンの3種類(5.5、5.8、6.3リットル) を搭載する。2台のポルシェは2リットルの水平対向6気筒エンジン。

軽排気量のGP-Iクラスでは、ダイハツワークスのP-5が4台エントリー(2台はプロトタイプ・スポーツカー、2台は二座席レーシングカー)。ほか、デル・RSBやホンダ・S800を改造したマクランサといった国産マシンで参加するプライベーターも現われた。
予選
展開

午前のセッションでは北野元のR381が1分52秒台のトップタイプを記録。午後のセッションでは高橋国光のR381が1分50秒台に突入し、日産勢が予選1・2位を獲得した。長谷見昌弘、酒井正、田中健二郎のローラ・T70が3?5番手に付け、日産とタキのビッグマシンがグリッド上位に並ぶ形となった。テストで1分54秒台を出していたトヨタ・7勢はタイムが伸びず、最高は福沢幸雄の6位。黒澤元治は2リットルマシンのR380で7位に食い込んだ。前年のポールシッター生沢徹はタキのポルシェ・910に乗り、11位からスタートする。

高橋のポールポジションタイム1分50秒88は、前年の生沢の記録(1分59秒43)を9秒近く短縮した。以下13位までが2分を切り、競争レベルの上昇を印象付けた。予選通過基準タイムをクリアしたのは25台で、残り5台が予選落ちした。
結果

順位No.クラスドライバー車名エントラントタイム
118GP-IV
高橋国光ニッサン・R381日産自動車1'50.88
220GP-IV北野元ニッサン・R381日産自動車1'52.21
325GP-IV長谷見昌弘ローラ・T70マークIIIタキ・レーシング1'52.25
427GP-IV酒井正ローラ・T70マークIIタキ・レーシング1'54.98
526GP-IV田中健二郎ローラ・T70マークIIIタキ・レーシング1'55.58
62GP-III福沢幸雄トヨタ・7TMSC1'56.21
721GP-II黒澤元治ニッサン・R380日産自動車1'56.86
819GP-IV砂子義一ニッサン・R381日産自動車1'56.87
93GP-III鮒子田寛トヨタ・7TMSC1'56.96
101GP-III細谷四方洋トヨタ・7TMSC1'57.38
1128GP-II生沢徹ポルシェ・カレラ10タキ・レーシング1'57.69
125GP-III大坪善男トヨタ・7TMSC1'57.85
1322GP-II横山達ニッサン・R380日産自動車1'59.04
1424GP-II大石秀夫ニッサン・R380日産自動車2'01.95
1529GP-II片平浩ポルシェ・カレラ6タキ・レーシング2'01.95
1611GP-IV安田銀治ローラ・T70安田銀治2'03.93
1712GP-I矢吹圭造ダイハツ・P-5ダイハツ・クラブ2'09.02
1816GP-I武智勇三ダイハツ・P-5ダイハツ・クラブ2'09.89
1914GP-I久木留博之ダイハツ・P-5ダイハツ・クラブ2'10.41
2015GP-I吉田隆郎ダイハツ・P-5ダイハツ・クラブ2'12.02
2130GP-II真田睦明フェアレディサナダ・レーシング2'17.23
226GP-III伊能祥光ケロヨン号RSB木馬座プロダクション2'17.30
2333GP-I鈴木八須男マクランサ鈴木八須男2'17.95
2431GP-II高木豊和フェアレディサナダ・レーシング2'18.26
2535GP-IV明珍和夫デイトナ・コブラ村上健治2'19.17


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef