1965年の阪急ブレーブス
[Wikipedia|▼Menu]

1965年の阪急ブレーブス
成績
パシフィック・リーグ4位
67勝71敗2分 勝率.486
[1]
本拠地
都市兵庫県西宮市
球場阪急西宮球場

球団組織
オーナー小林米三
経営母体京阪神急行電鉄
監督西本幸雄
≪ 19641966 ≫

テンプレートを表示

1965年の阪急ブレーブスでは、1965年の阪急ブレーブスの動向をまとめる。

この年の阪急ブレーブスは、西本幸雄監督の3年目のシーズンである。
概要

前年優勝の南海を最後の最後まで追い詰めながらも2位に終わったが、西本監督は「今年こそ優勝する」と意気込み1965年のシーズンを迎えた。しかし、シーズンが始まると南海の独走を許し、7月には28ゲーム差の5位と低迷。チームは8月に首位の南海に大差をつけられながらも2位に浮上したが、その後西鉄東映に抜かれ、4位でシーズンを終えた。投手陣では前年2位の立役者となった梶本隆夫米田哲也足立光宏石井茂雄がこの年もローテを守ったが、防御率は3.33でリーグ5位に転落した。打撃陣ではこの年からゴードン・ウィンディが1番を打ち、3番にはダリル・スペンサーが入り、5番にはこの年入団のリー・ウォールスが入るなど「外人トリオ」が打線の中心となったがそれ以外の選手は不調に終わった。スペンサーは南海の野村克也と最後まで本塁打王を争ったが終盤以降南海を含めパ・リーグ各球団の投手陣から敬遠攻めにあい、さらに交通事故に見舞われ本塁打王獲得は夢と消えた。チーム本塁打は130本塁打とリーグ2位だったが、併殺打や失策も目立ち116併殺はリーグ2位、139失策はリーグ6位と散々だった。
チーム成績
レギュラーシーズン

開幕オーダー1中ウインディ
2右石川進
3二スペンサー
4一石井晶
5三ウォールス
6左早瀬方禧
7遊河野旭輝
8捕岡村浩二
9投足立光宏

1965年パシフィック・リーグ順位変動順位4月終了時5月終了時6月終了時7月終了時8月終了時9月終了時最終成績
1位南海--南海--南海--南海--南海--南海--南海--
2位東京2.5東京10.5東映18.0東映21.5阪急25.0東映22.0東映12.0
3位西鉄3.0西鉄10.5東京20.5西鉄26.0西鉄25.0西鉄22.5西鉄15.5
4位東映3.5阪急11.5阪急21.5東京28.0東映26.0阪急24.5阪急21.5
5位近鉄5.5東映12.0西鉄22.0阪急28.0東京29.5東京30.0東京25.5
6位阪急6.5近鉄15.5近鉄23.0近鉄31.5近鉄38.5近鉄42.0近鉄42.5


1965年パシフィック・リーグ最終成績順位球団勝率
1位南海ホークス88493.642優勝
2位東映フライヤーズ76613.55512.0
3位西鉄ライオンズ72644.52915.5
4位阪急ブレーブス67712.48621.5
5位東京オリオンズ62744.45625.5
6位近鉄バファローズ46922.33342.5

[1]
オールスターゲーム詳細は「1965年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照

コーチ西本幸雄
ファン投票スペンサー
監督推薦梶本隆夫石井茂雄

できごと

8月14日8月15日南海野村克也三冠王を争っていたダリル・スペンサー東京戦でプロ野球新記録(当時)となる8連続四球責め。

10月2日:南海戦、スペンサーは西本幸雄監督の配慮でトップバッターとなるも、南海投手陣四球責め、7回に抗議を兼ねてバットを逆さまに持って打席に入るが、それでも敬遠される。スペンサーはこの後10月5日にバイク事故に遭い全治2ヶ月の重傷、残り11試合の出場が絶望となる。

選手・スタッフ

 阪急ブレーブス 1965
監督

50 西本幸雄

コーチ

30 荒巻淳

40 青田昇

42 藤井道夫


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef