1964年オーストラリア選手権_(テニス)
[Wikipedia|▼Menu]

1964年 オーストラリア選手権(1964ねんオーストラリアせんしゅけん、1964 Australian Championships)に関する記事。オーストラリアブリスベン市内にある「ミルトン・テニスクラブ」にて開催。
大会の流れ

男子シングルスは「48名」の選手による6回戦制で行われ、シード選手12名と他の4人を加えた総計16名の選手に「1回戦不戦勝」(抽選表では“Bye”と表示)があった。男子のシード選手が初戦敗退の場合は「2回戦=初戦」と表記する。

女子シングルスは「27名」の選手による5回戦制で行われ、シード選手は8名であった。第1-第5シードの選手に「1回戦不戦勝」があり、下位シードと他の選手は1回戦から出場した。

シード選手
男子シングルス
 ロイ・エマーソン (優勝、2年連続3度目)

 フレッド・ストール (準優勝)

 ジョン・ニューカム (ベスト8)

 ケン・フレッチャー (ベスト4)

 ボブ・ヒューイット (3回戦)

 マーティン・マリガン (ベスト4)

 トニー・ローチ (ベスト8)

 オーウェン・デビッドソン (ベスト8)

 マイケル・サングスター (ベスト8)

 ロジャー・テーラー (3回戦)

 ユージン・スコット (2回戦=初戦)

 グラハム・スティルウェル (3回戦)

女子シングルス
 マーガレット・スミス (優勝、大会5連覇)

 レスリー・ターナー (準優勝)

 ジャン・レヘイン (ベスト4)

 ロビン・エバーン (ベスト4)

 ジュディ・テガート (ベスト8)

 マドンナ・シャクト (ベスト8)

 ジル・ブラックマン (ベスト8)

 リタ・ベントリー (1回戦)

大会経過
男子シングルス

準々決勝

ロイ・エマーソン vs. トニー・ローチ 7-5, 6-2, 6-2

マーティン・マリガン vs. ジョン・ニューカム 3-6, 6-4, 6-3, 6-8, 8-6

ケン・フレッチャー vs. マイケル・サングスター 17-15, 4-6, 6-0, 6-1

フレッド・ストール vs. オーウェン・デビッドソン 1-6, 7-5, 6-3, 6-2

準決勝

ロイ・エマーソン vs. マーティン・マリガン 6-2, 9-7, 6-4

フレッド・ストール vs. ケン・フレッチャー 6-4, 3-6, 6-3, 3-6, 6-3

女子シングルス

準々決勝

マーガレット・スミス vs. マドンナ・シャクト 4-6, 6-1, 6-1

ジャン・レヘイン vs. ヘレン・グーレイ 6-2, 6-0

ロビン・エバーン vs. ジュディ・テガート 6-2, 6-4

レスリー・ターナー vs. ジル・ブラックマン 6-1, 6-3

準決勝

マーガレット・スミス vs. ジャン・レヘイン 6-4, 6-2

レスリー・ターナー vs. ロビン・エバーン 6-3, 6-1

決勝戦の結果

男子シングルス:
ロイ・エマーソン vs. フレッド・ストール 6-3, 6-4, 6-2

女子シングルス: マーガレット・スミス vs. レスリー・ターナー 6-3, 6-2

男子ダブルス: ボブ・ヒューイット フレッド・ストール vs. ロイ・エマーソン ケン・フレッチャー 6-4, 7-5, 3-6, 4-6, 14-12

女子ダブルス: レスリー・ターナー ジュディ・テガート vs. マーガレット・スミス ロビン・エバーン 6-4, 6-4

混合ダブルス: ケン・フレッチャー マーガレット・スミス vs. マイケル・サングスター& ジャン・レヘイン 6-3, 6-2

外部リンク

抽選表・シード選手: ⇒
男子・ ⇒女子 (男子はGrand Slam Tennis Archive、女子はTennisForum.com提供スレッドによる)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef